またこの季節がやって参りました。
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
春分の日も過ぎましたがまだまだ寒い!
早く暖かくなってほしいと思いつつ怖いのがやつら・・・
「花粉」です。毎年悩まされる人も多いのではないでしょうか。
去年が少なかったそうですが、今年は去年の4倍の花粉たちが舞うそうです。
聞いただけで鼻詰まりしそうな量ですね。
できる限りの対策をして備えようと思います。
今回は前回に引き続き、SE側溝の現場のご紹介第2弾です!
あま市の宅地造成でご使用いただいた現場になります。
緩やかなカーブの箇所にフレキシブルタイプをご使用いただいた現場です。
フレキシブルタイプはR部分の施工でもカット不要できれいに早く施工していただけます。
この基本の形ひとつで様々なRのカーブに対応できるようになっていますので複雑なカーブでも簡単に施工ができますよ!
そして同じ現場からもう一つ
既設のブロックなど、構造物にピッタリくっつけて施工していただいた現場です。
SE側溝は、従来の蓋の側溝と違い直壁構造になっているので、構造物にピッタリつけても
埋戻ししやすくなっています。
上の現場は側溝と壁の間を緑化するために少し間が空いてますが、ピッタリつけてもまったく問題ありません。
今回も現場紹介をさせていただきましたが、まだまだSE側溝の魅力でご紹介できていないところがありますので、
今後もドンドンご紹介させていただきますね~。
名川大貴
最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。 - 2025年9月16日
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
関連記事
-
-
側溝から大雨と冠水を考えるその②
こんにちはフジプレコンの酒井です。 先日、台風の一号が発生し温帯低気圧になって近寄りましたが今
-
-
生コンを使わない自由勾配側溝
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 秋が深まりあと少しで冬ですね。冬支度は皆様大丈
-
-
気持ちが良い気候でバンバン現場調査受付中です。
こんにちはフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。10月に入りましたがほんと良い天気が続いています。
-
-
フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメインに、主に信号通信課様を中心に
-
-
道路にはなぜドブがある?
フジプレコンスタッフblogをご覧いただいてる皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。
- PREV
- 献血してきました(^^)
- NEXT
- リニア・鉄道館に行ってきました!












