またこの季節がやって参りました。
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
春分の日も過ぎましたがまだまだ寒い!
早く暖かくなってほしいと思いつつ怖いのがやつら・・・
「花粉」です。毎年悩まされる人も多いのではないでしょうか。
去年が少なかったそうですが、今年は去年の4倍の花粉たちが舞うそうです。
聞いただけで鼻詰まりしそうな量ですね。
できる限りの対策をして備えようと思います。
今回は前回に引き続き、SE側溝の現場のご紹介第2弾です!
あま市の宅地造成でご使用いただいた現場になります。
緩やかなカーブの箇所にフレキシブルタイプをご使用いただいた現場です。
フレキシブルタイプはR部分の施工でもカット不要できれいに早く施工していただけます。
この基本の形ひとつで様々なRのカーブに対応できるようになっていますので複雑なカーブでも簡単に施工ができますよ!
そして同じ現場からもう一つ
既設のブロックなど、構造物にピッタリくっつけて施工していただいた現場です。
SE側溝は、従来の蓋の側溝と違い直壁構造になっているので、構造物にピッタリつけても
埋戻ししやすくなっています。
上の現場は側溝と壁の間を緑化するために少し間が空いてますが、ピッタリつけてもまったく問題ありません。
今回も現場紹介をさせていただきましたが、まだまだSE側溝の魅力でご紹介できていないところがありますので、
今後もドンドンご紹介させていただきますね~。

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
関連記事
-
-
可変側溝でお困りの皆様へ
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 最近急に寒くなってきましたね~。うちはまだコタツもヒ
-
-
お店が多い場所での可変側溝現場ご紹介。
こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 今日は現場のご紹介です。 愛知県の西三河で豊田、
-
-
10年ぶりのテニス!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 この土日で年末へ向けての大掃除をしていました。
-
-
歩道にも安心安全な側溝を?
こんにちは側溝アドバイザーの名川です。 愛知県に緊急事態宣言が出てから、なんとなく外出する機会
-
-
長引く梅雨・・雨が降っても快適に歩こう(^O^)/
こんにちは、豊橋営業本部の池田です。 7月も中旬に差し掛かりましたね、今年は6月の梅雨入りとと
- PREV
- 献血してきました(^^)
- NEXT
- リニア・鉄道館に行ってきました!