*

ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策をご存知ですか?

公開日: : 最終更新日:2025/03/29 投稿者:松林克法 SE側溝, スリット側溝, スリット可変 横断, フレキシブル側溝, 道路製品

こんにちは、松林です。

僕たちは、皆さんの市民生活が快適で安心できるように

道路の側溝に関するアドバイスをさせていただいております。

みなさんのご近所で車が道路のわきにある側溝の蓋の上走っていく時に

蓋がガタガタと音を立てている騒音を耳にしたことはありませんか?

あれって、かなりうるさくて耳障りなものですよね。

 

こんな感じ、、、

 

あれっていやですよね。

・夜の安眠妨害

・お昼寝の邪魔

・赤ちゃんがせっかく寝付いたのにガタガタと音を立てたことで起きてしまった、、、

なんてことありませんか?

 

問題発生!

でも、それは仕方のないことだとあきらめていませんか?大丈夫です!

なんとかする方法を教えちゃいます。

 

その問題の場所と状況を役所(区・市・町・村)に連絡するんです。

例えば、「○○のところを車が走ると側溝の蓋がガタガタ音をたてて困っている」と。

簡単にいかないかもしれませんし、

早々に対応してもらえないかもしれませんが改善の可能性はあります。

 

また、地元の自治会(町内会)に困っていることを伝えて

自治会として役所に陳情することも有効だと思います。

行き先は、役所の道路維持(修繕)課でよいと思います。(各役所によって名称が違いますのでご確認ください)

できればその現場の状況がよくわかる画像(写真)とか

ちょうど車が走って側溝の蓋がガタガタ音をたててる動画なんかも

一緒に提出できるといいかもしれませんね。(スマホの動画で十分です)

 

役所の方にも日々多くの市民の声に対応してくれているので

モノゴトの大小にもよりますが、、、優先順位もあると思いますが、、、

お困りごとがちゃんと伝われば、、、きっと市民の声に耳を傾けてくれることでしょう。

 

そして、

・新しい蓋に取り替えてくれる

・既存の蓋を騒音が出ないように固定してくれる

・新しい蓋で騒音が出ないように固定してくれる

・新しい側溝に本体・蓋ともに取り替えてくれる

・新しい蓋のない側溝に取り替えてくれる 

などのような何らかの対処をきっとしてくれることと思います。

お役所は、国民・県民・市民の味方ですからね。(笑)

 

これで問題解決!

 

個人的には、最後の新しい蓋のない側溝に取り替えることが一番の解決策であり

二度と騒音が発生することなく安心安全な道路に貢献できると思いますけどね。

だって蓋がないんだからガタガタ音がしないでしょ。

 

(Visited 15,355 times, 43 visits today)
The following two tabs change content below.
松林克法
コンクリートメーカーであるフジプレコン株式会社の常務取締役。造っているものは、とても硬いものばかりですが僕自身はかなりゆるゆるです。製品開発における考案時の創造する過程がたまらなく好きで、なによりも喜んでいただけるお客様の笑顔を想像し追求して何でも取り組んでいきたいと思ってます。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

可変側溝の施工でお困りではありませんか?

こんにちは、営業の名川です。 突然ですが、可変側溝の施工でお困りではありませんか? 中の

記事を読む

愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく自由勾配側溝のオススメ使用方法

記事を読む

安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介

こんにちは、営業の名川です。 ついにこの季節がやってきてしまいました。 スギ花粉の季節で

記事を読む

現場紹介!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今年も残り一ヵ月半ちょっとになってしまいましたねー。

記事を読む

ラウンドアバウトに最適な側溝!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 ついに愛知でも桜が満開に(^-^)v しかし先

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑