*

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。

最近急に暑くなりましたねー

一応梅雨の真っ最中らしいですが寒暖差で

体調を崩さないように気を付けたいです。

 

梅雨といえば、雨!雨といえば側溝!ということで

ゲリラ豪雨での冠水や河川の氾濫対策で使っていただいた

浸透側溝の現場紹介です。

 

愛知県の豊橋市で継続的に使ってもらっている地域で

どれもゲリラ豪雨に有効な浸透側溝です。

一番古いものは10年以上経過していて

今でも現役でがんばってくれています。

通常の浸透側溝と違い側溝の側面に

浸透孔がついているので、砂やゴミを含んだ汚い水は

通常通り排水し、きれいな水のみを浸透させることができます。

目詰まりしにくく浸透機能が長持ちする仕組みです。

その他にも冠水対策を考えたブログがありますので

よければ見てみてください!

道路の水たまりはなぜできる?原因と解消方法

大雨時には冠水とアンダーパスには気を付けてガラスを割る道具がありますよ

道路冠水や河川の氾濫対策でお困りの現場がありましたら

ご相談ください!(^^)!

(Visited 25 times, 4 visits today)
The following two tabs change content below.
名川大貴

名川大貴

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
平成27年4月入社の新人、名川大貴です。出身は愛知県で、もちろん中日ドラゴンズファンです。一人でも多くのお客様とお会いして、お客様のご要望、ご質問を解決しながら成長していけたらと、思っています。側溝でお困りの現場がありましたら是非お声かけください。早く一人前の側溝アドバイザーとしてお客様のお役に立てるよう勉強致します。よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

3月になりました

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 3月も中盤にはいってだいぶ暖かくなってきま

記事を読む

新城駅が新しくなります

豊橋工場の濱野です。 節分も終わり今年の行事も一つ終わりましたが みなさんはちゃんと鬼を

記事を読む

またこの季節がやって参りました。

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 春分の日も過ぎましたがまだまだ寒い! 早く暖か

記事を読む

現場ご紹介します!

こんにちは最近オリンピックに影響されてテニスをしている名川です。 中学校で軟式テニスをやってい

記事を読む

東日本大震災から10年ですね

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 東日本大震災から10年目の日ですね。本当に

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑