*

現場紹介 工場や駐車場には最適なスリット側溝

公開日: : 投稿者:酒井隆 SE側溝, スリット側溝, 道路製品

今日は側溝アドバイザーの酒井です。

春めいてきましたね。花粉症の方はひどくならないように祈っています。

私は幼少のころからアレルギー性鼻炎持ちですが、40歳を過ぎた今でも花粉症ではなく、鼻炎だ~と思っています。

さっそく今日は現場紹介。

春になり民間さんの工事でお役立ちできそうな現場を二箇所紹介しますね。

P1000003

運送会社様の駐車場です。

良い所を三つ。

① 大雨が降っても連続しているスリットで雨水を集水するので駐車場の雨があふれることはありません。

② 運送会社様なので当然、トラックの出入りがありますが蓋の無い側溝なので、蓋のガタツキや騒音もありません。

③ 大型のトラックが乗っても横断タイプ使用して頂き、側溝が壊れたりしません。

続いての現場は

DSCF0162

この現場もトラックの出入りがある大きな駐車場です。

良い所を二つ。(上記のよい所にプラスです)

① 側溝の水が流れる部分に流速スポットがついているので、広い駐車場に使ってもゴミはたまりません。

② 側溝の天端(表面に出ている部分)にはスベリ止め加工がしてあるので、側溝の上を歩いて頂いても大丈夫です。

いかがでしょう。

まだまだ、おすすめの現場ありますのでまたご紹介させて頂きますね。

酒井でした。

 

 

(Visited 810 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

可変側溝でお困りの皆様へ

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 最近急に寒くなってきましたね~。うちはまだコタツもヒ

記事を読む

2019年を振り返って

こんにちは、側溝アドバイザーの名川でございます。 早いもので、もう12月になってしまいました。

記事を読む

アンダーパスの冠水対策に側溝を使って頂きました。

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 西日本を中心に梅雨入りしましたね。 晴れ

記事を読む

SE側溝についてお話します。[初級編]

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 全国で緊急事態宣言の解除を受けてお店の営業再開や学校

記事を読む

暑い夏はライブで側溝はいかがでしょう

今日はフジプレコンの酒井です。 8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑いので体調管理は気を

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑