*

北アルプスの超難関ルートを制覇!

公開日: : 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは~♪

フジプレコンのアルピニストとは俺の事!西日本営業所の田中です…ってちょいと大袈裟ですね(笑)

うちの会社には登山を趣味にしてる仲間が少ないんです。ほんとは複数のメンバーで山に登る達成感を共有したいんですけどね~

そんなわけで先日、ひとりさみしく北アルプスを縦断してきました!

 

あ、その前に今日は9月25日。昨日は私の誕生日でした~~パチパチ~~

まあ、誰も祝ってくれないので、気の向いた方だけでいいので、一緒にごはんでも食べに連れてってーー!!

はい。言いたいことはそれだけです。

 

では、山の話に戻りますが、北アルプスといってもめっちゃ大きいので縦断といってもごく一部を通過したにすぎません。

3000m級の山々が連なっていて、観光地でもある上高地をスタートして川に沿うように山を登っていき、山頂からは尾根伝いに歩くコースが主流です。

Screenshot_20200920_153024

 

登山をするには緻密なプランが必要です。自分の能力を把握したうえで、どのルートを通ってどこに泊まるかを考えないと遭難したり命を落とす危険もあります。

北アルプス登山のスタート地点は上高地から奥にある涸沢という開けたカールがあり、そこがキャンプ地。ここでテントをはり早めの就寝。

そして朝6時前には出発!まずは中級者向けのコースなので人も多く迷うこともありません。

目的地の1つ、3190mの奥穂高岳の山頂に到着。日本で3番目に高い山なんですよ。ちなみに1位は皆さんご存知の富士山、2位は中央アルプスの北岳です。北岳は山の形が好きで小学生のときに興味をもってからずっと個人的に一番好きな山です。

IMG_20200921_124131_283

山頂からの眺め。この達成感は登った者にしか味わえないものです。

山頂には残雪が残っています。前日も山頂の気温がマイナス2度で、麓は雨が降ったので雪が降ったみたいですね。

 

登山道にも多くの分岐があります。

ここは人気のコースで表銀座とも呼ばれるほど、人が行列している場所です。

IMG_20200921_142755_380

 

ここからが今回の目玉!!日本一危険で過酷といわれる超難関のエキスパートコースになります。

その名も『ジャンダルム』

それがこの写真です。登山家ならだれもが一度は挑戦したい難所。

IMG_20200921_142755_379

もはや岩のかたまり、ただの崖…歩くところなんてありません(笑)

毎年多くの登山家がここで命を落としています。正直、目の前にするとかなりびびりました(汗)

このジャンダルムは私が小学校6年のときにはじめて攻略して、2回目が18歳のときで今回が3回目。さすがに歳だから怖え~~!!

 

ここは道なんてありません!足を踏み外したら…完全にアウト!

Screenshot_20200920_153149

両側は崖で足を置けるスペースなんてありません。当然ですが命綱もありません。足元の岩もいつ崩れるかわからない状態で風も強いので心臓はバクバク!

まあ、結果としては帰ってきてこうしてブログをかいているので無事に戻ることができましたが、やはり年齢には勝てないな…と痛感。

 

Screenshot_20200920_153704

人生最後のジャンダルム挑戦になりましたが、達成感よりも恐怖感のほうが勝ってました。

でも、ここを制したものだけが、この景色にたどり着くことができる特別な写真です!

 

山ってロマンがあっていいものですよ~~♪

みなさんも気分転換に山に登ってみてはいかがですか?日本各地の山を登ってきているのでなんでも聞いてくださいね!

 

(Visited 216 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ナイアガラの滝に行ってきました~

こんにちはフジプレコンの酒井です。 ナイアガラの滝にいってきました~東栄町の。 先日、月

記事を読む

スポーツ(観戦)の秋 満喫中!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です(^O^)/ 秋ですね~、いやすっかり、秋ですね

記事を読む

初詣!!!

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 新年が始まってはや三週間が経とうとしておりま

記事を読む

ダーツの世界は面白いかもね

残暑がまだ残ってますが、少しずつ涼しくなってきましたね、もう夏も終わってしまうぞ 今年の夏の思い出は

記事を読む

果実酒作り第二段

豊橋工場の濱野です。 今年も早いもので後一週間で終わりです。 今年は色々と果実酒を作り楽

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑