可変側溝なのに生コンいらずスタンダード基礎板です。
公開日:
:
最終更新日:2023/09/06
SE側溝, インバート, スリット可変 横断, 可変側溝, 自由勾配側溝, 道路製品 インバート, コスト削減, 即日開放, 可変側溝, 基礎コンクリート, 夜間工事, 工期短縮, 横断, 深型側溝, 湧水, 生コン, 簡単, 自由勾配側溝
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
今年は本当に暑くて外に出るだけでも汗が吹き出してきます(-_-;)
今日はそんな暑い夏でも簡単な施工で
工期短縮できるスタンダード基礎板のご紹介です。
①スタンダード基礎板のメリット
スタンダード基礎板を使うことで
現場で生コンを使った作業がなくなるので
工期短縮と施工の簡略化が可能です。
施工方法は高さを合わせてスタンダード基礎板を据えた後に
可変側溝本体を被せるだけです。
インバートコンクリート部分は
現場の勾配に合わせて調整されているので
現場で高さ調整の必要はありません。
湧水が多く生コンを使えない現場や
横断部でその日に埋めて即日開放したい現場では特に有効です。
②スタンダード基礎板の仕様
スタンダード基礎板は簡単に言えば
基礎コンクリートとインバートコンクリートを
一体化したコンクリート製品になります。
一般的な300サイズの可変側溝全般の基礎として使えるよう
基礎部分の厚みは100mm、
幅は最大620mmまで対応しています。
管底部分はゴミが溜まりにくい構造になっていますが、
通常の平滑なタイプもあります。
いつも使われている可変側溝をそのままに
基礎板としてご利用いただけるので
可変側溝で困った現場がある方は
一度ご検討ください(^^)/

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
- 可変側溝の施工でお困りではありませんか? - 2025年2月18日
関連記事
-
-
展示会と工場見学のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2月も終わりに近づいてきて、もうすぐ3月に
-
-
生コンを使わない自由勾配側溝
今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 秋が深まりあと少しで冬ですね。冬支度は皆様大丈
-
-
今年最後の側溝アドバイザーです。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 今年もあと少しですね。平成から令和になりあっという間に令和
-
-
フジプレコンの秋は、展示会の秋!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンの秋といえば、、、展示会の秋です
-
-
祝・10回目 建設技術フェアーに出展します
こんにちは~フジプレコンの酒井です。 今回は名古屋で行われる建設技術フェア2020㏌中
- PREV
- 下呂グルメ
- NEXT
- 交差点の水たまりや冠水対策で使用できる スリット側溝