*

隠岐島に行ってきたよ(前編)

公開日: : 最終更新日:2019/08/02 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

みなさーん、8月ですよーーー!

あと1週間もしたら多くの方がお盆休みに突入すると思います。

旅行に行かれる方は楽しんで!こもりがちな方は光合成しよう!お仕事の方…どんまい(汗)

田中はたぶんね、おいしい食べ物を探しに各地におでかけする予定ですよ。

 

以前の連休で隠岐の島に行ってきたんですが、とってもいい場所だったので紹介したいと思います!!

気になった方がいたら、9月に連休がありますからぜひ行ってみてくださいね。

 

紹介する前に隠岐の島って知ってます?どの辺にあるか知ってます?

実はけっこう知らない方が多いんですよね~(笑)

島根県に所属する日本海に浮かぶ島々で、島前という3つの島からなる地域と更にその奥にある島後といわれる隠岐諸島最大の隠岐島があります。

 

前編では島前の島の1つである『西ノ島』の紹介をしますね!

隠岐の島へは島根県の七類港から出発します。ここは隕石が落ちたことでも有名な街で港に併設されてるメテオプラザでは隕石が展示されてます。

IMG_8696

 

ここからフェリーでおよそ3時間で西ノ島に到着!!

IMG_8715

 

西ノ島はタクシーをチャーターして1日で観光します!かなりハードですが夕方のフェリーで島後の隠岐の島に行かなきゃいけないんです。

IMG_8712

あれ?タクシーがまだ来てない…

ちなみにバスを使っても1日3便しかないので観光には不向き。レンタカーかタクシーの二択になりますが、この島の見どころは断崖絶壁を歩いてまわるコース!そこに行くにはタクシーじゃないとだめです。

 

さて、タクシーのおっちゃんが登場して島めぐりスタート!!

IMG_8727

海沿いを走って間もないのですが、あまりに海が透き通っていて綺麗だったので車を止めて写真を撮らせてもらいました。この場所は西ノ島で唯一の海水浴場だそうです。贅沢すぎるだろ…

しかも海水がそんなにしょっぱくないんです。

 

次に漁港にやってきました。牡蠣が大量にとれるのが隠岐。もう取り放題だし身がでかい。大粒だと大味と言われている牡蠣ですがここのは濃厚でクリーミーでした。

IMG_8731

 

そして子供の頃から行きたかったあこがれの場所『摩天崖』

IMG_8772

わたしが中学生の時に航空会社に就職したくて地理検定の受験勉強をしてた時にここの写真をみて行きたいと思ったんですよー。地理マニアでもあり地層マニアなわたしにはたまらない場所!

IMG_8770

崖なのに牛や馬が放牧されている異空間(笑)

実は島の人口よりも牛や馬の頭数のほうが圧倒的に多いんだそうです。

摩天崖を2時間かけて歩いていきます。道なんてありません!崖から落ちないように草のじゅうたんの上をひたすら歩いていきます!

IMG_8776

 

ここはドラマにもよく出てくる有名な場所ですよ。

摩天崖を途中から撮った写真。崖がせり出てる場所からスタートして30分くらい下った場所…見た目より距離があります。崖も海から500mくらいあって相当高いんです!!

地層の断面もやばいっす!テンションあがる~~♪

IMG_8793

 

ここは長年の風化でできた通天橋。このような場所が隠岐にはたくさんあるんです。

IMG_8809

 

まだまだお伝えしたい場所はたくさんあるんですが西ノ島の紹介はここまで。

次回は島後の『隠岐の島』を紹介しますね!!

 

それではみなさん、最高の夏休みを・・・

 

 

(Visited 477 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

休日の過ごし方。

こんにちは、豊橋工場の松久です。 今年になって最初のブログになります。よろしくお願い致します。

記事を読む

自粛モード

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 三月に入り新型コロナウイルスが猛威を奮い、あ

記事を読む

年末年始の出来事

こんにちは、豊橋工場の松久です。 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたしま

記事を読む

極厚ロースカツを喰らう

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。  

記事を読む

安芸の宮島は秋が最高!

みなさーん!こんにちは。 西日本営業所の田中です。 最近、ちょっとした悩みがあるんです。

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑