可変側溝の施工でお困りではありませんか?
公開日:
:
最終更新日:2025/03/29
SE側溝, インバート, スリット可変 横断, 可変側溝, 自由勾配側溝, 道路製品 インバート, プレキャスト, 可変, 可変側溝, 工事, 施工, 深型, 維持管理, 自由勾配側溝
こんにちは、営業の名川です。
突然ですが、可変側溝の施工でお困りではありませんか?
中のインバート打設がめんどくさい!
深型でインバートが打てない!
施工に時間がかかって間に合わない!
そんなお困りごとを解決できる製品があります。
①スタンダード基礎板の仕様
スタンダード基礎板は簡単に言えば
基礎コンクリートとインバートコンクリートを
一体化したコンクリート製品になります。
管底部分はゴミが溜まりにくい構造になっていますが、
通常の平滑なタイプもあります。
②スタンダード基礎板のメリット
スタンダード基礎板を使うことで
現場で生コンを使った作業がなくなるので
工期短縮と施工の簡略化が可能です。
施工方法は高さを合わせてスタンダード基礎板を据えた後に
可変側溝本体を被せるだけです。
インバートコンクリート部分は
現場の勾配に合わせて調整されているので
現場で高さ調整の必要はありません。
いつも使われている可変側溝をそのままに
基礎板としてご利用いただけます!

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
関連記事
-
-
側溝にはいろんな種類がありますがスリット側溝ってご存じですか。その1
こんにちはフジプレコンの酒井です。 今回はお得な情報ですよ。 フジプレコンは側溝を作って
-
-
長引く梅雨・・雨が降っても快適に歩こう(^O^)/
こんにちは、豊橋営業本部の池田です。 7月も中旬に差し掛かりましたね、今年は6月の梅雨入りとと
-
-
もうそろそろ5月ですね
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 段々暖かくなってきました(^^)/そろそろ
-
-
SE側溝の施工ってこんな感じです
近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。 ま
-
-
側溝に詰まりは厳禁!道路冠水を未然に防ぐには
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 もうすぐゴールデンウィークですね! 今のところ
- PREV
- ハウステンボスに行ってきました
- NEXT
- 初めての北海道☺