*

側溝に詰まりは厳禁!道路冠水を未然に防ぐには

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。

もうすぐゴールデンウィークですね!

今のところの予報だと天気はあまり良くなさそうですね。。。

そしてゴールデンウィークが終われば梅雨の季節。。。

 

今回はそんな梅雨の季節に大活躍の側溝についてのお話です。

道路に降った雨を適切に排水してくれている側溝ですが、

側溝が土砂やゴミで詰まってしまうと雨水がしっかり排水できずに

道路の冠水や水溜まり、悪臭の原因になってしまうこともあります。

側溝の排水機能を保つためには日頃の側溝メンテナンスが重要です。

しかし側溝のメンテナンスというと、50kgほどある蓋を開けて

中の土砂をスコップですくってというように中々の重労働です。

 

重労働のドブさらいを減らせる側溝がSE側溝です。

土砂の溜まりやすいところが流しそうめんや

ウォータースライダーのような半円型の溝になっています。

この半円型の溝により水が速く流れ

土砂を押し出してくれます。

過去のブログでもSE側溝の機能について触れているので読んでいただけると嬉しいです。

道路の水たまりはなぜできる?原因と解消方法

ゴミがたまらない側溝

アンダーパスなど冠水しやすい箇所には

浸透タイプを採用することで冠水対策することができます!

アンダーパスに冠水を遅くする為に側溝を使って頂きました。

ゲリラ豪雨など雨による自然災害が増えてきたこの時代に

改めて側溝について考えてみましょう!

(Visited 1,636 times, 10 visits today)
The following two tabs change content below.
名川大貴

名川大貴

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
平成27年4月入社の新人、名川大貴です。出身は愛知県で、もちろん中日ドラゴンズファンです。一人でも多くのお客様とお会いして、お客様のご要望、ご質問を解決しながら成長していけたらと、思っています。側溝でお困りの現場がありましたら是非お声かけください。早く一人前の側溝アドバイザーとしてお客様のお役に立てるよう勉強致します。よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

2019の現場紹介です

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく現場の紹介をさせて頂きますね。

記事を読む

現場紹介!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今年も残り一ヵ月半ちょっとになってしまいましたねー。

記事を読む

東日本大震災から10年ですね

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 東日本大震災から10年目の日ですね。本当に

記事を読む

浸透側溝を検討中の皆様へ スリット型浸透側溝~構造図やメリット~

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回はあまり知られていない浸透側溝について 少

記事を読む

生コンを使わない自由勾配側溝

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。 秋が深まりあと少しで冬ですね。冬支度は皆様大丈

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑