SE側溝の施工ってこんな感じです
近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。
まだストーブも出してないのでそろそろだそうかなと思っています。
灯油ファンヒーターを毎年使っているんですが、灯油の切れたときのやるせなさったらありません。
そんな寒い中、SE側溝の接続方法などの資料を作ったりしたのですが、せっかくなのでここのブログでご紹介させていただこうと思います。
まずは、SE側溝専用吊り金具のパーフェクトハンガーのご紹介です。
十字の金具をスリット部から差し込み簡単に吊り上げることができます!
まずはスリットに沿って十字の金具を差し込みます。
金具を差し込んだら、90°回転させて金具が動かないように固定します。
あとは、バックホウなどを使って簡単に持ち上げることができるようになっています。
簡単に、安全に、吊り上げられるように考えられていますね~!
次はSE側溝の接続方法、パーフェクトジョイントのご紹介です。
連続して施工することがほとんどの側溝ですが、簡単に接続できれば作業効率がグッとあがります!
こんな接続手順になります。
まずは、側溝の溝に沿ってパッキンを貼ってください。
このパッキンを圧縮して水が漏水しないよう、止水します。
接続に使用する道具はボルトとプレート、それとパーフェクトジョイントの道具です。
ボルトとプレートをこのようにセットしていただき
パーフェクトジョイントの道具をセットします。
あとはテコの原理を利用して簡単に接続することができます。
数百キロある側溝が女性の力でも簡単に施工できるようになります。
SE側溝は、側溝本体の性能はもちろん、それ以外のところにも使いやすいような工夫がされています。
今日ご紹介したのはほんの一部ですので、またご紹介させていただきますね~。

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。 - 2025年9月16日
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
関連記事
-
-
交差点・横断歩道の水溜り解消。まかせて下さい!!フレキシブル側溝。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 私はゴルフが好きです。腕はもう三歩ってとこですが、もう少し
-
-
道路にはなぜドブがある?
フジプレコンスタッフblogをご覧いただいてる皆様こんにちは! 東京営業所の河野です。
-
-
SE側溝の現場ご紹介します!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 ついに今週には待ちに待った健康診断がやって参りました
-
-
フジプレコンのSE側溝はゴミがたまりませんよ。その②
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 寒い日が多いですが、少しだけあったかい日もありますね。
-
-
今年最後の側溝アドバイザーです。
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 今年もあと少しですね。平成から令和になりあっという間に令和
- PREV
- 盛岡信号通信フェア2017
- NEXT
- 踏切用基礎枠(障検用)のご紹介