*

下呂グルメ

こんにちは、本社工場の山下です(^^)/

お盆休みに岐阜県下呂市まで行ってきました。

下呂といったら~もちろん温泉ですよね。下呂で最も有名な温泉『水明館』は宿泊したホテルからしっかり見させてもらいました。

今回の目的もやはりグルメ!岐阜といったら、下呂といったら、『鶏ちゃん』しか頭に浮かびません。

鶏ちゃんで有名なお店といったら『鶏ちゃん杉の子』と『まるはち食堂』。さあどちらに行こうか?今回もグルメがメインなのでもちろん2件ともお邪魔してきました。

お店に行く道中の踏切でまさかの自社フジプレコン製品のお出迎え、この写真のどこにフジプレコン製品が使用されているかご存じですか?

フジプレコンはコンクリート製品を製造・販売している会社で主に鉄道線路内で使用されるコンクリート製品を提供させてもらっています。こちらの踏切では遮断器の基礎、障害物検知装置(グレー色、線路の横に2つ)の基礎が使用されていました。旅行先で自社製品に出会うことができるとやはりテンションが上がります↗。施工業者の方々にもきれいに設置していただき感謝です。フジプレコンは鉄道製品以外にも道路で使用されるスリット側溝も提供させてもらっています。

テンション上げ上げで、まず向かった先は『杉の子』さん、店の外は撮影ボードがあり記念写真を撮ることができますよ。入口の待合室には有名人の色紙がぎっしり!良く見てみると~めるるさんまで来ているんですね(^^)

実は過去に1度伺ったことがあり、その時は大行列ができていて入店するまでに1時間以上待った経験があったのですが、この日は13時頃到着したのもあり、少し待つだけで席に座ることができました。

もちろん『鶏ちゃん定食』が定番だとは思いますが、遠くから来ているので贅沢に生ビールを注文、鶏ちゃんをあてにして飲みたいですよね。

鉄板に紙が敷いてありその上に特製タレの染み込んだ鶏ちゃん、キャベツがどっさりのっています。店員さんの言う通り紙に具材が引っ付かないように手を休めることなく混ぜながら焼きます。出来立て熱々をビールで流し込みます。この夏最高の一杯でした!残りが少なくなってきたら焼きそばを追加注文して〆る。少し焦げ目のついたものがこれまたうまし!

『杉の子』は下呂の中心街から少し東に離れたところ県道440号沿いにあります。車で行くのがBest、ビールを飲むためにドライバーを1人雇っていくとGreatです。

続けて『まるはち食堂』さん、こちらも『杉の子』さんと同様鉄板に紙が敷いてありその上に鶏ちゃん、キャベツが盛り付けられていました。「箸を持ったら離さない。」焦げ付かないようしっかり混ぜ合わせることが大切なんですね。

 

もちろん下呂の中心街にも行きました。『下呂プリン』『ゲロゲロバター』『温玉ソフト』などスイーツが盛りだくさんなのでこちらで胃袋を休めるといいかなと思いました。カエルの鳴き声と地名が被ることもあり、カエルグッズがたくさん。お酒も種類豊富でおみやげに困ることはまずありません。夜になると町の飲食店が店閉まいしてしまい昼間と比べると激減してしまうので、ディナーは宿泊先で予約しておくのが良さそうです。

また是非訪れてみたい観光地、温泉だけでなく町のそこら中に足湯もあるので、夏よりも少しひんやりした季節に行くのがおすすめです。

(Visited 159 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

今年の栄冠は?

こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^) 12月にもうすぐ入りますね。。。寒い日が多くなって

記事を読む

ふなっしーと思ったら

先日ららぽーとTOKYO-BAYにたまたま遊びに行ってきました。 ブラブラと歩いてましたらふな

記事を読む

来年も楽しくいきましょ

今日は北陸地方に来ています。火曜日からちょっとした寒波が来て、とても寒いですね。車で移動してますが、

記事を読む

大阪での楽しみ

こんにちは、ノッポな臼井です。 暖かい日ととても寒い日が入り混じっている今日この頃 体調を崩さ

記事を読む

宝くじよりも競走馬!

儲かる儲からないではなく、予想することが楽しいと思うのは私だけじゃないはず.... こんにちは

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑