*

白鳥庭園ライトアップ

公開日: : 最終更新日:2020/12/22 投稿者:山下智 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。

先週より日本列島に冬将軍が到来し、一気に冷え込むようになりました。こちら愛知県でも雪がちらほらしたみたいで、もう本格的な冬の始まりですね。体も心も温めて過ごしていきましょう♪

さて、先月の終わりに名古屋市熱田区にある『白鳥庭園』へ紅葉ライトアップを見に行ってきました。白鳥庭園に行くのは初めてで、市街地にこんな広い紅葉スポットがあることも知りませんでした(^-^;。

ケータイ使ってネットで調べてみると~すぐに出てきます。↓↓↓

白鳥庭園は中部地方最大級の規模を誇る日本庭園で敷地面積は約3.7haあり、中部地方の地形をモチーフにし、築山を『御嶽山』、流れを『木曽川』、池を『伊勢湾』に見立て、源流から大海までの『水の物語』をテーマとしている。1年を通じて多くの花が咲き、紅葉だけでなく雪吊りといった四季折々の風景を楽しむことができます。

入園料は大人(中学生以下は無料)1回300円、高齢者(名古屋市内在住65歳以上)1回100円

定期観覧券(1年間有効、パスポートですね)や徳川園との共通観覧券も販売されているようです。

※料金は変更になる可能性があるので公式サイトで確認してくださいね。

通常営業時間は9:00~17:00(入園は16:30まで)、紅葉ライトアップ開催時は~21:00(入園は20:30まで)なので、ゆっくり庭園を観賞することができます。※年末年始(12/29~1/3)は休園日

ちょうど熱田神宮の西に位置します。最寄り駅地下鉄「神宮西」から徒歩10分、JR「熱田駅」や名鉄「神宮前駅」からは少し遠く徒歩約20分くらいかかります。駐車場(300円)があるので、車でのアクセスも便利かと思います。(一部ネットホームページより引用)

それでは~ライトアップを見にレッツゴー!

IMG_1764

園内マップはこのようになっています。本当に広かった!

IMG_1942

正門から入り築山(御嶽山)を目指してゆっくり歩いていきます。紅葉はあるけど少し緑が多かったかな…今年の秋は暖かかったので見頃は12月に入ってからだったのかもしれません。築山から流れ出る滝『雄滝』の音、癒しスポットですね。

IMG_1766IMG_1768

そのまま川の流れに沿って竹林へ向かいます。竹林も鮮やかににライトアップされていて、そこに飾られていたのは蜘蛛の巣と三角の物体…佳紅流・綾小路聖山さんの作品『○△□』、「不安という世の中(□)であっても心を鎮め穏やかに(△)平和に大乗的に(○)過ごしていけるように」という願いが込められているようです。私…芸術には疎いのでよく分かりませんでした、すみません(>_<)

IMG_1774 IMG_1776

白鳥庭園では秋になると『雪吊り』が設置されます。木を円錐状で覆うように縄が張られ、その役目は降雪により木の枝が折れないように守ること。白鳥庭園では伝統的な技法『りんご吊り』と雪の少ない地方で採用される『飾り吊り』の2種類が観賞できます。雪吊りライトアップが水面に写る景色は最高でした!(^^)!

IMG_1781 IMG_1786IMG_1791

帰り際、芝生広場にて。

IMG_1798

紅葉ライトアップというよりはきれいな和イルミネーションていう感じでした。また行きたい!と思える素敵な癒しスポットでした。

(Visited 224 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

今年のお花見スポットご紹介!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 もうすぐ4月だというのに今年はまだまだ冷えますねー。

記事を読む

ツイッターとほうれん草

ツイッターはじめました... いまさらかよ!と思う人はたくさんいると思いますが なんで今

記事を読む

出張先ではご当地の物を食べる

関東周辺では桜が満開となってますね、散り始めているところもあるようですが 今年はたくさんの人が桜の周

記事を読む

満開の桜

こんにちは 豊橋営業所の飯田です。 暖かくなってきて過ごしやすい日が続きのびのびしてます

記事を読む

現場紹介

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 11月もそろそろ終わりに近づいてきました。

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑