*

東へ(静岡)

公開日: : 投稿者:山下智 フジプレコンスタッフの日常, 未分類

こんにちは、本社工場の山下です(^^)/

3年ぶりの行動制限のなかったGW、全国各地ににぎわいが戻り、感染対策はしながらも旅行や帰省を楽しめた方々も多かったのではと思います。そんな私も今回は隣県である静岡県に行ってきました。

まずは沼津港へ。

私の地元である愛知県知多半島の『南知多』も海があり港もあり、漁業が盛んでものすごく良い町なんですが、沼津港には…日本一深い湾である『駿河湾』、日本最大級である大型展望水門『びゅうお』、そしてこの日は曇っていてよく見えませんでしたが…日本一高い山『富士山』!スケールが違いすぎてビックリです☆、『びゅうお』展望台より撮影しました!

今回、沼津港に来た目的は…ズバリ『海鮮丼』、恥ずかしながら花より団子ですね。どど~ん!

見た目良し!味ももちろん最高でした。

ただ沼津港で一番心を惹かれたのが、港八十三番地エリア内にある『沼津港深海水族館』でした。

水族館があることも知らずに来て、『深海!?』『シーラカンス!?』一気にテンションが上がりました。スマホで調査してみると…すぐに出てきました、かなり有名で知らなかった自分が恥ずかしい。

『沼津港深海水族館』は2011年にオープンした日本でも唯一深海をテーマにした水族館です。

メンダコをはじめとするたくさんの深海生物の水槽や世界初のシーラカンスミュージアムがあります。

この日は深海のアイドルと言われるメンダコが展示されておらず、パネルのみ。

メンダコの常設展示は世界中のどの水族館も成功していません。それは良い状態で捕獲される個体が極めて少なく、運よく捕獲されたとしても繊細で飼育が困難なことが大きな要因となっています。ここの水族館では試行錯誤を繰り返し世界中の水族館でも1~3日間しか飼育できないというなかで飼育最長記録を52日間にまで伸ばすことができたそうです。次来た時はぜひ生きているメンダコを目の当たりにしたいです♪

そして~シーラカンス、1981年に日本シーラカンス学術調査隊がコモロ諸島の現地調査隊と協力して捕獲した5体が展示、そのうち2体は冷凍個体で世界でも類を見ない希少なものとなっています。

青白い照明に照らされたシーラカンスは、体長170cmほど。灰色がかかった黒い姿、鎧のように硬そうな大きなウロコ、ギョロッとした目、鋭い歯をもった大きな口など、世界でも類の見ない冷凍個体のシーラカンスを数十センチの距離で見ることができます。

シーラカンスは1938年南アフリカで発見されました。それも3億5000万年前と変わらぬ姿のまま!とうの昔にすべて絶滅したと考えられていたため学会及び世界は騒然となりました。現在ではこれまでにアフリカ(南アフリカ、コモロ諸島、タンザニア)とインドネシアで見つかっています。日本ではまだ見つかっていませんが、深海の海洋環境は世界中で近しい環境にあるため「日本にはいない」と断定するほうが難しいとも言われています。もしかしたら駿河湾の深い海を悠然と泳いでいるかもしれません。

営業時間

10:00~18:00 年中無休

入場料金

大人(高校生以上)1,600円

シニア(65歳以上)100円引き

子供(小・中学生)800円

幼児(4才以上)400円

 

そして、伊豆の国市にある世界遺産『韮山反射炉』へも行って参りました。

チケットを購入して、まずは韮山反射炉ガイダンスセンターで写真や資料、映像などで反射炉の仕組みや創業当時の様子を教えてくれます。

反射炉とは、鉄を溶かして大砲を作る溶解炉のことで、炉内部の天井部分がドーム型になっておりそこに炎や熱を反射させて高温を生み出す構造となっています。このように反射させる仕組みから反射炉と呼ばれます。

韮山反射炉は実際に稼働した反射炉として国内唯一現存するものです。江戸時代末期に欧米諸国から自国を守るため韮山代官「江川英龍」は国防政策の一つとして大砲を鋳造するため必要な反射炉の構造を建議、1853年江戸幕府直営の反射炉として築造が決定されました。

営業時間

9:00~17:00 休館 第3水曜日

入館料

一般(高校生以上)500円

生徒・児童 50円

 

他にもいろんなスポットがたくさんの静岡、また来ます(^^)/

(Visited 616 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

フジプレコンのBBQ大会!

こんにちは~!豊橋工場の伊藤です。 毎日雨・雨・雨・・・ 洗濯物も何となく湿っているよう

記事を読む

今年も挑戦❝そば番付❞

みなさんこんにちは♪ 今日から3月ですね! 先日、近くの庭園に行ってきましたが梅の花が可愛く咲

記事を読む

お出かけ先でのいろいろ看板たち

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 梅雨前の良い気候の時期ですね。皆さんいかがお過ごしでしょう

記事を読む

「ほいとも王国と魔法のカギ」遊んできたよ!

こんにちは。豊橋工場の松久です。 プロ野球はドラフト会議が行われました。 注目の根尾君(

記事を読む

久々のふるさと公園へ

こんにちは、豊橋営業所の伊藤です。 今日から9月!!朝晩は大分涼しくなり、 冷房を入れな

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑