*

富山県!

公開日: : 投稿者:山下智 オススメ食べ物, フジプレコンスタッフの日常

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です!

10月中旬になって朝晩がかなり冷え込むようになってきました。カゼをひかないよう注意して過ごしたいですね。

そう完全に秋ですね、食欲の秋!(^^)!気軽に食べれておいしいラーメンを毎週のように食べてはツイートしています。
おいしいラーメン屋があればぜひ教えてくださいー笑。

 

先月の3連休、富山ブラックがどうしても食べたくなり、またもや思いつきで弾丸富山旅行に行ってきました。

とはいえラーメン食って終わり!という訳にはいきませんよね、せっかくなんで富山県を少しでも楽しみたいということで日中は立山黒部アルペンルートへ。

立山駅まで車で行きケーブルカー&バスで室堂平を目指します。ケーブルカーはこんな感じです。

IMG_8211

標高差500メートル勾配24度のトンネル斜面をひたすら登っていき、約7分で美女平駅に到着。

美女平駅~室堂ターミナルは立山高原バスで、標高差1500メートルの道のりを約50分かけて登っていきます。

室堂ターミナルは日本最高所(標高2450メートル)に位置する駅でそこを出ると目の前には雄大な山々に真っ青な空が広がって大自然を感じることができます。

少し進むと『立山玉殿の湧水』があり日本の名水100選にも選ばれているらしく、冷たくておいしいお水でした。

IMG_8312IMG_8223

少し奥へと進んで行くと目の前に雲が!
雲海ですね。飛行機に乗った時にしか見たことのないものが生まれて初めて地に足を付けた状態で間近に見ることができ、この辺りでテンションが一気に上がってしまいました(^O^)。

IMG_8238

さらに奥の方へ進んで行くと『みくりが池』が見えてきます。

魚が生息していない貧栄養湖ですが、水面にバックの立山がはっきりと映り込むほど水が澄んでいて、とてもきれいでした。アルプスといったら…これ!っていう写真そのままの風景、まさしく絶景です。

IMG_8254IMG_8257

日本一高い場所にある(標高2410メートル)天然温泉『みくりが池温泉』もあります。

IMG_8267

日帰り入浴:9:00~16:00、大人700円 小人500円、温泉好きの私ですが、何せ弾丸ですし、温泉があることも知らずに準備なしで来たので今回はパスします(^_^;)笑。

ここ立山でよく見られると言われる国の特別天然記念物である雷鳥は残念ながら見ることはできませんでした。熊の目撃情報とか…熊の方が結構身近に居るんですね、恐ろしい…。

IMG_8268

次回来ることがあれば、雷鳥ウォッチング目的で訪れようと思います!

下山し、夕飯はもちろん富山ブラック♪、今回の旅行のメインです!

ググるといろんなお店がでてきましたが営業時間外のところもあり今回はここに決めました『麺屋いろは』。たくさんメニューがありましたが、もちろんブラックにこだわりました。

富山ブラックは『しょっぱい』と言われていますが、ここのラーメンはさほどしょっぱいとは感じず、ただただおいしい♪これはこれで満足です。

IMG_8334IMG_8340

旅行も外食も満足させるためにはやはりある程度の下調べが必要だということを身に染みました。即行動より即計画が自分には丁度いいのかも…プライベートな時間を過ごすための教訓ができました。

冬が来るまでの食欲の秋!存分に楽しみたいと思います。

(Visited 159 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

浜松餃子を食べに

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。   日中は気温が20度を超

記事を読む

七輪で色々焼いてみた!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 天候が不安定な日が続いてますね。もう梅雨入りしたみたいですし

記事を読む

カヤックで無人島へそろそろ行きたい!

こんにちは。豊橋営業所の鈴木です。 今年も残り2か月です。すっかり涼しくなりました。 最

記事を読む

オープン戦始まる

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。 節分を過ぎた頃から少しずつ寒さが和らいできて、ここ

記事を読む

スポーツ大好き酒井の休日

側溝アドバイザーの酒井です。 今回はプライベートの投稿です。 今年はプライベートはすべてソフトボ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

→もっと見る

PAGE TOP ↑