*

映画を観に

公開日: : 投稿者:山下智 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは(^O^)、本社工場の山下です。

8月も終わりかけだというのに猛暑という残暑…暑さが続きますね。屋外で働いている方もそうでない方も引き続き熱中症には注意が必要ですね。こまめに水分補給、無理をしないように!ですね。

先日、映画館に行ってきました。私が映画館に行くことはものすごく稀なこと。子供の頃はよく映画館に連れて行ってもらい、ドラえもんやゴジラなどの映画を観に行ったことがありましたが、社会人になってからは片手で数えられるくらいしか映画館に行った覚えがありません。というのは↓↓↓

①快適な室温

②座り心地のよいシート

③映画が始まると真っ暗

私にとっては寝る要素が満点だったんです。

その昔、ハリー・ポッターと賢者の石?を観に行った時なんかはハリーが空を飛んでいて…しばらくすると…映画が終わっていて、内容が全く分からず終わった後の会話ができなかったってゆうこともありました。寝に行ったようなものですね(^_^;)

こんな過去の経験もあり、映画を敬遠していたのもありますが、私の住んでいる知多半島、フジプレコン本社工場のある知多半島が舞台になっている映画があり、たまたま観てみたいなと思いイオンシネマ常滑に観に行くことに♪

「世界でいちばん長い写真」

IMG_3341

映画の制作発表記者会見は何とここイオンシネマ常滑で行われたらしいですね。(下写真はネットより)

IMG_3471

夜のみの上映、もうすぐ上映が終了するのでしょうか?席はガラガラでした。眠気防止のためにポップコーンを購入して館内に。

IMG_3340

実話を元にした誉田哲也さんの小説が原作となっていて、写真部である主人公(ノロブー…内藤宏伸)が従姉の温子が店長をしているリサイクルショップで世界一長いパノラマ写真が撮れるというカメラに出会い、さまざまな風景を撮影することによって写真の魅力を感じるようになっていきます。高校最後の思い出にパノラマカメラを用いて記念撮影を行うといったストーリーで、実際、美浜町にある日本福祉大学で撮影された写真は145mもあり、世界でいちばん長い写真としてギネス記録に認定されているらしいです。(ネットより一部引用)

ロケ地はすべて知多半島だったらしく、知っている場所だったり家の近所である場所もでてきたりして、今回は飽きることなく映画鑑賞することができました。

観たい映画があったらまた足を運んでみたいと思った1日でした。おすすめの映画ありましたらぜひ教えてください☆

(Visited 162 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
山下智

山下智

入社9年目に入りました、本社工場の山下智です。 ただいまコンクリート技士の資格を取得するために日常業務+αで勉強をして頭を鍛えております。 また日頃からジムにも通い身体の方も鍛えております。 これからも意識して自分を成長させ、お客様に満足していただける製品を作っていきます。 よろしくお願いします。
山下智

最新記事 by 山下智 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

第74回朝日セントライト記念予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 新型コロナウィルス感染拡大防

記事を読む

にわかな話、、、ラグビーワールドカップが熱すぎて秋2019

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日は、ラグビーワールドカップの話、、、あれ

記事を読む

ネットで購入してみました♪

こんにちは!豊橋営業所の伊藤です。 4月に入り、暖かい日が続いていますね~ お出かけ日和

記事を読む

健康診断で血圧が高いって..まあしょうがないよね

やっと桜が咲きましたね~ 臼井です 桜の蕾は冬の寒さで目を覚まして気温が上がるにつれて花を咲か

記事を読む

時期ものって大事なことだからやれるときにやっておこう

寒暖の差が大きくて体調管理が大変ですよね~ ご無沙汰ぶりの臼井です いろいろあって ブログの更

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

→もっと見る

PAGE TOP ↑