現場紹介(踏切用組立基礎枠)
公開日:
:
鉄道資材
こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^)
寒い日が続いていましたが、今週は半ばから暖かくなる日が多くなるそうです(^o^)/
ただ、まだ寒く雪の心配がある地域もあるので、皆さんお気をつけて下さいね~
また寒い季節から暖かくなる季節は花粉が多く飛びますよね、、、今週は乾燥の注意報が出ているなど
飛来しやすいので、花粉にも注意が必要です(>_<)
今回は各地で見掛けた現場、踏切用組立基礎枠を中心にご紹介したいと思います^^
まずは踏切用組立基礎枠3B形用です!!
写真の現場は右側に側溝、左側には構造物があり、枠組みが難しい箇所ですが、
基礎枠であれば、置くことができればこのような現場でも施工が出来ちゃいます(^o^)/
次は踏切用組立基礎枠障検用です。
障検は一度の施工で複数を設置する事があるかと思いますが、
それをすべて枠組みやバラシをするのは大変な作業になってしまいますが、基礎枠なら組立は簡単で、
バラシは必要ないので早い作業が可能です(^o^)/
踏切用組立基礎枠は3A・3B・障検用とあります!!
また、現場写真をご紹介していきますね~
関連記事
-
-
#フジプレコンが解決 クロージャーの収納方法
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道の信号通信工事において、ケーブルトラフの
-
-
製品紹介(基礎枠と組立基礎)
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 大型連休もあったからなのか、5月もあっとい
-
-
踏切警報機・しゃ断機用組立基礎枠のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2月に入ってもまだまだ
- PREV
- 厄払いしてもらいました。
- NEXT
- 早く5月になってほしいぜよ、