*

知多半島のおすすめ品ご紹介(お酒編)

公開日: : 最終更新日:2017/10/03 投稿者:鈴木僚 未分類

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。

10月に入り、一段と涼しくなってきました。そろそろ衣替えの季節ですね!

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさん体調管理には気を付けて下さいね~!!

 

さて、今回は本社武豊工場もある知多のお酒をご紹介します(^_^)/

まず一つ目は、中埜酒造株式会社さんの「國盛 知多梅酒」です!!

IMG_0816

この梅は自家農園(國盛FARM)で育てており、梅づくり~酒造まで全て行っています。また、使っている南高梅でも熟度が違う3種を美味しい割合でブレンドがしてあり、こだわりの梅酒です。

梅酒の香りはもちろん、味も濃厚でコクがあってとてもおいしいです(*^。^*)♪飲みやすいので、飲みすぎに注意です、、、

飲み方はソーダ割りでもおいしいですが、ロックでそのまま飲むのが一番おすすめです。梅のまろやかさがしっかりと感じることができます!

オンラインショップもありますので、ぜひご覧ください。

こちら→中埜酒造さん(知多梅酒)のHP

中埜酒造さんでは梅酒だけではなく日本酒もありますので、あわせてご覧ください(^_^)

 

続きまして二つ目は、私のお気に入りのウイスキーの「知多」です!!

IMG_0820

サントリーが作っており、知多に蒸留所があります。皆様ご存知でしたか?

サントリーの蒸留所だとやはり山崎や白州が有名ですよね(^o^)

白州はフルーティーな味わいで飲みやすく、山崎は香りが良く奥行きがある、、、といった具合にそれぞれ特徴があります!

香りや味を楽しむならストレート!もしくはロックで!という方も多いと思うのですが、この知多はハイボールで飲んでもらえるように軽くクセがないウイスキーになっています(^_^)

その為食事中に飲んでも飲みやすく、なおかつ食べ物の味を損なわないので食後の晩酌にはもちろんですが、食事中にも飲めるウイスキーになっています!!!

なぜここまで飲みやすいのか、気になって調べてみました(^o^)

飲みやすい理由は原材料にありました(^_^)

山崎や白州などのウイスキーは大麦の麦芽を発酵させて作っているのに対し、知多はトウモロコシや小麦を使用しているので味に違いが出るそうです。

山崎や白州はモルトウイスキーと呼ばれ、知多はグレーンウイスキーと呼ばれています。

モルトは風味が強く、グレーンは風味が軽いです。

知っているのと知らないのとでは味の感じ方も違ってきますよね(^o^)

詳しい情報はホームページをご覧ください。

こちら→サントリーさん知多ウィスキーHP

食事中はハイボール、食後の晩酌はロックで飲んで一本で多様な楽しみ方をしても飽きない私のおすすめウイスキーです!!!

今回は知多にまつわるおすすめのお酒をご紹介致しました。

またおいしいお酒を見つけたらご紹介しますね(^_^)

(Visited 1,003 times, 4 visits today)
The following two tabs change content below.
鈴木僚

鈴木僚

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場密着社外アシスタントを目指してます!こんな製品が欲しい、トラフの容量を増やしたい、防草対策等、解決できる提案をします! 現場でお困りの事ありますか?コンクリートの事は何でもご相談下さい。 宜しくお願いします。
鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

大人な映画のご紹介。          GWの夜に良かったら。

今日はフジプレコンの酒井です。 ゴールデンウィーク中にみなさんお出かけになると思いますが

記事を読む

ミニカーは世代を超えて遊べる

だいぶ涼しくなって来ましたね、10月だからそりゃそうだよね。毎年のことですが、秋は短く感じるから満喫

記事を読む

第11回レパードS予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 EURO2020ロス、半端な

記事を読む

サッカーワールドカップ ロシア大会2018に進めなかった強豪チーム(T_T)

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 このブログが世に出るのは18日、今は11日、

記事を読む

ツリーハウスでの非日常体験

こんにちわ。本社工場の松林星です。 今回は私が少し前に宿泊したツリーハウスついてご紹介したいと

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑