*

良い一年に、、、

公開日: : 最終更新日:2019/01/16 投稿者:辻田雄伍 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。

少し遅くなりましたが、新年になり初めてのブログ担当ですので、ご挨拶させて頂きます。

明けましておめでとうございます。

今年も元気よくお客様の元へ訪問し、お困り事を解消できるようにお手伝い出来ればと思います。

なにかコンクリート製品で分からない事、お困り事があれば、お気軽にご連絡ください。

あ、それ以外のご相談ももちろんお受けいたしますよーーー。

どうぞ本年も宜しくお願い致します。

 

去年を振り返ってみると日本各地で災害が多い年で、私が住んでいる関西地域でも大きな地震や台風がありました。

去年の12月から一人暮らしをしているのですが、こうした災害に備えて家具に防災グッズを施してみました。

IMG_2893

震度7の地震まで耐えられるそうですが、実際に試す日が来ない事を願うばかりです。

今年は大きな災害がなく、穏やかな一年になると良いですね。

 

一人暮らしを始めてからなるべく自炊をするようになったのですが、調味料のお話を少ししたいと思います。

初めてから一か月が経ち、すっかり調味料の種類が増えてきました。(何事も形から入るタイプです。)

IMG_2903

ところで、初めて料理をする時に料理本を見ながら、肉じゃがを作ろうとお醤油を買いに行った際、薄口醤油と濃口醤油がありました。

IMG_2925

どちらの醤油か迷いましたが、二分の一の確率にかけて薄口醤油を購入!!!!!

今思えばこの時点でスマホで調べておけば、、、。

帰って確認すると、まさかの濃口醤油だったことが判明。。。

もう一度スーパーに走りました。笑

濃口醤油と薄口醤油の違いですが、実は薄口醤油の方が塩分濃度が高いそうです。

薄口、濃口というのは塩分ではなく、醤油の色を表しています。

 

ちなみに料理本に書いてある醤油は基本的に濃口醤油を指すそうです。

また薄口醤油ですが、お吸い物など素材の色を綺麗に仕上げたい料理に使用するようです。

間違って買ってしまったとはいえ、沢山余ってしまったので、何か薄口醤油を使用する料理を作ってみようかと思います。

料理をしていると色々勉強になることも多いですので、健康のためにも今後も自炊は続けていこうと思います。

良い出来栄えのものがあればまた紹介させて頂きますね。

(Visited 121 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
辻田雄伍

辻田雄伍

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
生まれも育ちも大阪の生粋の大阪人です。 主に関西圏を担当させて頂いており、持ち前のフットワークの軽さでケーブルトラフや道路側溝でお困りのお客様の元へご提案にお伺いさせて頂きます。 お客様の悩みを解決しながら、自分自身の成長にも繋げていけたらと思っております。 宜しくお願い致します。
辻田雄伍

最新記事 by 辻田雄伍 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

今年一年間を振り返って・・・

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 今年も残すところあと一週間ほどになってしまい

記事を読む

熱川バナナワニ園に行って来ました!

こんにちは、豊橋工場の吉田です。 静岡県の東伊豆町、熱川温泉にある、熱川バナナワニ園に行って来

記事を読む

最高の朝ごはんって?

こんにちは、豊橋工場試験係の兵動です!! まだまだ暑い日が続いていますね体調管理には気をつけて

記事を読む

6月のポケモンGOと・・・

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回のブログはいつものポケモンGOの成績報告と・・・

記事を読む

ジーフー的SNS活用術

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今日は、最近購入したお買い物について。そのお

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

川崎の沖縄フェスに行ってきました

こんにちは! 東京営業所の三柴です。 今回はGW中に行われ

→もっと見る

PAGE TOP ↑