*

秋祭りに参加してきました。

公開日: : 最終更新日:2019/11/08 投稿者:濱野智子 フジプレコンスタッフの日常

豊橋工場の濱野です。

私の住む新城では毎年10月、体育の日直前の金曜日から日曜日までの3日間は富永神社例大祭が行われ、周辺の七町内が競い合って祭りを盛り上げます。

初日は能楽殿での能狂言の奉納、二日目は練り込みや神輿が町内を練り歩き、午後は山車の渡御、夜は新城駅前で女神輿の大競演。

の予定でしたが、今年は台風19号の接近で二日目が中止でテンションは上がっているのに自宅待機と残念な一日でしたが、三日目は台風一過となり祭日和。

151号線の500mを6時間程通行止めにし、各七町内の練り込みや女神輿・やぐらが練り歩き、宮入します。

20191013_10563120191013_113325

参道へ入る前の交差点では、祭り最大の見せ場となるため参道へ押し入れようとする者と、まだ練りたい者(やぐらの担ぎ手同士)とが小競り合いとなり、それを見る見物客やカメラマンでもみくちゃになります(TOT)

20191013_15523720191013_153709

そんな中でも盛り上げようと、紙吹雪を下から撒き飛ばす人、上から撒き散らす人で最高潮に。

20191013_15511720191013_155029

二日目の鬱憤を晴らすかのように盛り上がりました\(^o^)/

参道へ送り出した後は、紙吹雪の掃除(^o^)v その時は競い合うのではなく各町内、協力し通行止め解除になるギリギリまで掃除します。

20191013_13064720191013_160201

祭りの終盤は手筒花火や仕掛け花火、フィナーレは打ち上げ花火で、一ヶ月半準備してきた祭りのクライマックスとなります。

20191013_19324120191013_200001

あんなに盛り上がった祭りから二週間後、商店街の中で写真展が開かれ、楽しかった様子が何枚もの写真として飾られていました(*^^*)

20191027_10024020191027_100414

毎年、同じことをしているようでちょっと違う。

参加している人達もそれぞれに楽しんでいて、そんな祭りに参加できて幸せです。

では、また来年(^O^)/

 

(Visited 603 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
濱野智子

濱野智子

豊橋工場で工場事務をしています。 鉄道製品の出荷検品や 側溝割付等の図面作業をおこなっております。 笑顔と健康だけが取り柄です。
濱野智子

最新記事 by 濱野智子 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

丸の内でシメの一杯【博多麺房 赤のれん】

こんにちは現場大好きヘルメットこと 臼井です。 東京駅で現場調査してきました…..あ、居酒屋で

記事を読む

4月春の季節

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。   4月になって段々と暖か

記事を読む

たこやき焼いてまん!

こんにちは、現場訪問始めました、臼井です お腹が減っている時に「たこやきたべたいなぁ~」なんて

記事を読む

祝3年目!

こんにちは、本社工場の松本です。 12月に入ってグッと寒くなってきて地元の阿久比では早朝は、氷

記事を読む

果実酒を漬けました

豊橋工場の濱野です。 毎日、暑いですが皆さんお元気ですかぁ? なかなか梅雨が明けませんね

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑