*

2019浜松まつりに行ってきました

公開日: : 最終更新日:2019/09/10 投稿者:鈴木僚 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。

4月27日から5月6日は連休の方が多かったと思います!!そして、今年の連休は10連休ということもあり、長い、長い、、、けど振り返ればあっという間だったかもしれません。あとプラス5日ぐらいは過ごせたかも(^_^)

ただ、連休明けの初日とあって、まだ休みボケが抜け切れていない、、、ここで切りかえていきたいと思います(p_-)

連休中はみなさんはどこかいかれましたか?

私は3、4、5日の3日間開催されている地元のお祭り「浜松まつり」を見にいってきました(^_^)/

紹介をする前に、まず「浜松まつり」について少しご説明させて頂きます。

浜松まつりとは初子の誕生とこども達の健やかな成長を地域の皆で祝うお祭りで、江戸(諸説)から始まった伝統のあるお祭りで、市民のための「都市祭り」になります(^o^)

なので、昼は凧揚げ合戦、夜は御殿屋台の引き回しを行っており、浜松駅周辺では一日イベントが行われており、市全体がお祭りムードです!!

浜松駅周辺では大道芸、浜松祭りに絡んだ展示、イベントなどなど行われていて、屋台や凧揚げ合戦以外でも一日中通して楽しいイベントが行われています。

今年は御殿屋台の引き回しは80以上の町、凧揚げ合戦は170以上の町が参加しており多くの町が参加してます。三日間の人出は計209万7千人でたくさんの人が浜松まつりに来てます。

夜の御殿屋台の引き回しの様子です。

IMG_4513 IMG_4517

すでに、屋台の引き回しを見ようと多くの人達が道路に沿って並んでいます。

引き回しの時間がスタート前の為、たくさんの屋台が集結していて、各町の屋台がいまかいまかと開始をまっています。

町ごとの屋台とお囃子があり、盛り上がります。また、大通りに集合して回る時間もありそれも一つ見どころです。

昼の凧揚げ合戦の様子です。今年はいけなかったので前の写真を載せますね(^_^;)

FullSizeRender

空高く凧が上がっており、写真だと小さく見えてしまいますが、たくさんの凧と掛け声で迫力満点なんです。写真に写ってない方向でもたくさんの凧があって実際に見ないと伝わらないかもしれません。。。

また、凧揚げ合戦の中でも「糸切り合戦」があり、各町の凧の糸を擦り相手の糸を切る合戦もありますが、これもまた迫力があります。凧を上げる時の掛け声や上がった時の歓声もいろんな町の声があわさるので、迫力があります。

来年も楽しみです!!是非、興味がある方は行ってみてはいかがでしょうか

毎年のスケジュール(凧揚げ会場、浜松駅付近のイベント)は浜松まつりの公式HPがあるので、チェックしてみるのもいいかもしれませんよ(^o^)

参考に今年のHP→こちら

また、現場などもご紹介しますね~!!

 

 

(Visited 5,974 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
鈴木僚

鈴木僚

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場密着社外アシスタントを目指してます!こんな製品が欲しい、トラフの容量を増やしたい、防草対策等、解決できる提案をします! 現場でお困りの事ありますか?コンクリートの事は何でもご相談下さい。 宜しくお願いします。
鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

新春マラソンからスタート!

あけましておめでとうございます。 今年もいろんなことにチャレンジしていこうと決意してます。そし

記事を読む

極楽浄土に行ってきました~~~

とうとう梅雨に入って今年は空梅雨かな??? と思ってましたが、雨も本格的になってきましたね~~

記事を読む

今年一年間を振り返って・・・

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 今年も残すところあと一週間ほどになってしまい

記事を読む

一食即発

フジプレコンスタッフBLOGをご覧いただいてる皆様、こんにちは! 東京営業所の河野です。

記事を読む

チョット早めでメリークリスマス!

メリークリスマス! って、まだ早いですね…。 田中家ではクリスマスを一緒に過ごせないので

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑