*

コパ・アメリカ2019

公開日: : 最終更新日:2019/09/10 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ, フジプレコンスタッフの日常, 豆知識

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

今回も我らがサッカー日本代表のネタです(^ ^)

今回から、連続で、我らが日本代表がこの6月に招待され出場する、南米選手権、つまりコパ・アメリカ2019について投稿します。

コパ・アメリカ

そもそもコパ・アメリカってなんでしょう?コパ・アメリカとは、南米選手権の事です。日本ならアジアカップがそれに当てはまります。いやー、しかしアジアカップ準優勝、悔しかったですね。カタール強い、流石は、時期ワールカップ開催国、準備がしっかりされています。あ、話がそれました。すみません。コパ・アメリカ=南米選手権、つまり、南米の国の代表チームナンバーワンを決める大会です。大陸別選手権としては最も古く、1910年にアルゼンチン、ウルグアイ、チリが参加し、アルゼンチンで開催された大会が始まりともいわれていますが、南米連盟が設立した1916年のアルゼンチン大会が第1回大会ともされています。その後は毎年開催されることもあれば、7年も中断するなど不定期に行われていました。1999年パラグアイ大会には、招待国として日本が参加しています。アジアから初の参戦となりましたが、グループリーグで敗退しました。過去の優勝回数ではアルゼンチン、ウルグアイが各14回、ブラジル8回、パラグアイ2回、ペルー2回、ボリビア、コロンビア、そして前回のチリが各1回です。

日本が招待された理由?

コパ・アメリカ2019に日本が招待された理由は、、、広告収益やスポンサー収益、サッカー人気の高い日本人が観光を兼ねて旅行に来たらなどなど、理由はやはり「お金」が大きいです。が、もともと南米は親日家が多いという理由ももちろんあります。実は1930年に行われた第1回ワールドカップに日本は招待されていました。当時は予選が無く、招待のみで参加国が決まっいました。昭和恐慌の影響で参加は出来なかったものの、その頃から南米サッカー協会とのパイプはあったようです。まだサッカーがビジネスとして成り立っていない時期からです。コパ・アメリカ2019は海外クラブの選手を強制的に招集することが出来ず、Jリーグもシーズン中とメンバー選定が難しくなりますが、アウェーで南米の強豪と真剣勝負が出来る貴重な機会です。この招待は、日本サッカーにとって大変プラスになります。

 グループC

日本はグループCに入りました。

6月18日(火) 8:00

日本 vs チリ(サンパウロ/モルンビー)

6月21日(金) 8:00

日本 vs ウルグアイ(ポルト・アレグレ)

6月25日(火) 8:00

日本 vs エクアドル(ベロオリゾンテ)

時間は全て日本時間。なんせ、地球の裏側ですから、、、。

当たり前ですが、どこも強いチームです。

まとめ

次回から、日本がグループリーグで対戦する3チームを順にみていきます。

宜しくお願いします。

(Visited 195 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

空から日本を見てみよう!

フジプレコンの田中です。   遠方への出張先へは飛行機を使うことがたまにありま

記事を読む

大乱闘でしょ!スマブラ

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの臼井こと のっぽです いつも自分が取り扱っているコンクリ

記事を読む

そろそろ二月ですね

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2020年が始まったと思ったら、もう1月も

記事を読む

アジサイの時季まであと少し

こんにちは。 フジプレコンの動物園好き、吉田です。 今回は近場で、東山動植物園に行って来まし

記事を読む

地元の浅草をかる~く紹介!

こんにちは。フジプレコンの田中です! 除染作業の方、医療従事者の方、介護関係の方、運送業やスー

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑