*

6月が近づいてきたので(^_^)/

公開日: : 最終更新日:2018/05/29 投稿者:鈴木僚 未分類

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。

もうすぐで5月も終わり、6月が近づくにつれてますます暑くなってきました(^_^;)

最近はニュースでも東海エリアでは「気温が25度~27度になります」というのをよく見かけます。

まだまだ夏に向けて暑くなっていきますので、熱中症などなど暑さ特有の体調不良には気を付けて下さい!!!

でも、冷たーーいビールが美味しくなる時期でもありますね(^_-)♪

IMG_2153

さて、だいぶ暑くなってきたので、今まで寒いからといって行くことが少なくなっていた自分的には釣りの季節がやってきました(^_^)/

ちょうど去年の今頃も愛知県西尾市の「宮崎漁港・吉良サンライズパーク」にいってました。

その時の写真です↓

FullSizeRender

いつもはもう少し大物を狙っての釣りをしていましたが、釣果がいまいちだったので、

この時は数釣りで、サビキ釣りをしてサバを中心にアジなどを5時間ほどかけ皆合わせて100匹ぐらい釣ることできました!!

サバのサビキ釣りは群れが一度来始めると休む暇がないぐらいにずっーーーーーーと、たくさーーーーーーん釣る事が出来ます。

こんな感じです↓

FullSizeRender

サバも揚げたり、煮たりすれば美味しく食べる事できますし、数釣りもできて楽しいので、家族連れでいったら

子供から大人まで楽しめると思います(^o^)!!

去年はこの様にたくさんサバを釣る機会が多かったので、今年は他種のサビキ釣りをしてみたいとおもいます。

まずは

FullSizeRender (1)

 

イワシです(^_^)♪釣れたときはまだまだ小ぶりなサイズでしたが、たくさん釣ることができました!!イワシは夏から秋頃まで釣れるといわれており、比較的長い期間狙う事ができます。イワシもサバ同様に群れが来るとずーーーと釣れる状態が続きます。こちらも家族連れにはお手軽なので最適です。

小ぶりではありますが、数釣りができるのでこの時は、「イワシのつみれ汁」にして食べてみました(^_^)/美味しかったです♪

IMG_0694-300x168

そして、今年こそ数釣りで一番釣りたい魚種は「アジ」です!!

FullSizeRender

去年もアジを狙っていたのですが、イワシとサバの大群の方が食いつきが素早くて、どうしてもアジを数釣ることができなかったのですが、

今年は少し工夫といいますか、勉強をしてアジのいる深さや仕掛けをして、たくさん釣りたいと思います!!

アジを釣る為にどうするか?考えるだけでもわくわくしてきます(@_@)!!

もちろん大物も狙っていきますので、また釣果があればご報告させて頂きます!

(Visited 172 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
鈴木僚

鈴木僚

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場密着社外アシスタントを目指してます!こんな製品が欲しい、トラフの容量を増やしたい、防草対策等、解決できる提案をします! 現場でお困りの事ありますか?コンクリートの事は何でもご相談下さい。 宜しくお願いします。
鈴木僚

最新記事 by 鈴木僚 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

高山

こんにちは、フジプレコンの鈴木僚です! 最近は朝・夜とかなり冷えこんできましたね。 皆様

記事を読む

食欲の秋にぜひ!!

こんにちは!! フジプレコンの鈴木僚です(^^)   会社周辺でもトンボが見ら

記事を読む

2018ロシアワールドカップ グループAを見てみよう!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 遅くなりましたが、新年一発目ですので、やはり

記事を読む

最近のマイブーム

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。   最近はだいぶ暖かくなっ

記事を読む

現場紹介(防草マット)

こんにちは、フジプレコンの鈴木僚です。  先週辺りに長野方面(木曽福島~飯田付近)へお伺いしま

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

→もっと見る

PAGE TOP ↑