掛川花鳥園紹介(後編)
公開日:
:
最終更新日:2018/04/05
フジプレコンスタッフの日常
こんにちは、豊橋工場の吉田です。
前回に引き続き、掛川花鳥園の鳥たちを紹介させて頂きます。
・オウギバト
灰色の体で一見普通のハトっぽく見えますが、赤い目と、頭に生えている扇状に広がる飾り羽が特徴です。
人が近づくと走って逃げてしまう臆病な性格ですが、食欲には勝てないようで、エサを見せるとそろそろと寄って来てくれるのがかわいいです。
携帯電話のマナーモードのような声で鳴くのですが、なかなか鳴かないので、聞けたらラッキー。
・クロエリセイタカシギ
体は小さいのに足が長くて、そんなに細い足で大丈夫かと不安になりますが、大丈夫です。
大抵は池の中に居て寄って来ませんが、エサを近くに投げてやる所から始めて、慣れてくれば手渡しでも食べてくれます。
餌付けしている実感が強くて、特に印象的でした。
4月22日までの土日、10時・12時・14時には、このシギを紹介するシギトークというイベントがあるらしいですよ。
・チュウハシ
手乗りサイズのオオハシといった見た目で、飛ぶ以外にもぴょこぴょこと跳ねて移動したりなど、コミカルな鳥です。
地面や低い止まり木など、人に近い場所にいることが多く、子供がエサをあげるのにも良い相手だと思います。
クチバシは大きいですが、人を噛んだりはしないので安心して触れ合えます。
・ホオジロカンムリヅル
池の向こう側、よーく見ると…頭がフサフサの大きな鳥が!
ツルの丘にいるホオジロカンムリヅルは、その名の通りの白い頬と冠状の羽が特徴の、ユニークな見た目の鳥です。
残念ながら遠くてエサをあげることは出来ないですが、この姿は一目見ておいて損はないかな、と思います。
飼育されている動物園は多いのですが、隠れていることが多いので、探すのがマイブームです。
・ヘビクイワシ
鮮やかなオレンジ色の目元と、冠状の羽が目を引く子です。
その名の通り、ヘビを食べる鳥ということで、ショーでヘビ(のおもちゃ)を捕る所が見られるらしいので、次に来た時は是非見たいです!
ほかにも…
・お昼にバイキングレストラン
園内で、ラーメンやケーキ等を販売している軽食コーナーの他、バイキング形式のレストランもあります。
大人1200円、小学生700円、未就学児なら500円で食べ放題、日替わりメニューなんかもあるのですが…
その中でも、特製カレーが特にオススメです。皆さんも、訪れた際には是非食べてみて下さい。
・ペンギンの雛の命名式
昨年度生まれのケープペンギンの命名式が、今週末4月8日(日)の12:40から行われる予定になっています。
この機会に掛川花鳥園、行ってみてはどうでしょうか?

吉田翔

最新記事 by 吉田翔 (全て見る)
- 掛川花鳥園紹介(後編) - 2018年4月5日
- 掛川花鳥園に行って来ました - 2018年2月22日
- 東武動物公園に行ってきました! - 2018年1月11日
関連記事
-
-
スーパー中学生現る(@.@)
こんにちは、フジプレコン・広島東洋カープ応援団長の板垣です(^^)v 今日、3月27日
-
-
夏は祭りの季節だぜ!!
くそ暑い毎日、みなさまいかがお過ごしでしょうか? しかも今日は七夕ですやん!! 夏は暑い
-
-
年末年始も釣り三昧 今年は新たな魚種を求めて~(からのちょっと観光~年明けうどんで景気づけ!)
こんにちは。豊橋工場の岸川です。 あらためまして、新年明けましておめでとうございます。
-
-
クリスマスの飾りを手作りしてみました☆
こんにちは!豊橋工場の横山です。 寒さが増し、やっと冬本番という感じがしてきました。街がイルミ
-
-
絶品新潟グルメ、ソウルフードのご紹介(^o^)/
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 新潟出身の私がご紹介する新潟駅近くで食せる絶
- PREV
- 東海おすすめスポットなばなの里へ行って来ました~♪♪
- NEXT
- 熱いシーズンの開幕☆