大雨時には冠水とアンダーパスには気を付けてガラスを割る道具がありますよ
今日は側溝アドバイザー フジプレコンの酒井です。
今年のお盆休みはほんと雨雨雨でした。高校野球を楽しみで見ますが野球もほんと大変な状況でした。選手も主催の方もとりわけ応援・ブラスバンドもきっと大変な手配と気苦労があったと思います。長い間観戦してるような気がして嬉しい事もありますが。
これから台風の季節もやってきますね、前回のブログでも冠水のアンダーパスに気を付けてと上げたのですがつい先日に免許の更新にいったら講習の中でもちろん事故と冠水のことも話があり気を付けてと話がありました。時期なので今回も気をつけての話です。
アンダーパスには気をつけて
当然、みなさん気をつけていると思いますが水が冠水しやすいです。
写真の状態で車で突入してしまったら・・・
想像が出来ないような危険な状態になってしまします。
道路でもそうですね。建設会社の方と話していたら大雨時には大きな道路には通行止めのセンサーや看板がありますが小さなアンダーパスなどは気を付けないと言っていました。
冠水箇所に車で突入して車が止まってしまうことがあります。
理由は三つほどあるそうです。
① 排気管(マフラー)から水が入ってしまう。
② 空気を車内に吸い込む箇所から水が入ってしまう。
③ エンジン部の隙間から電気系統の漏電
上記の状態になってしますと車はほどなく止まり動かなくなるそうです。
とにかく、深そうだなと思ったら止まってUターンしましょう。
もしハマってしまったら30CMほどでもドアが開かないと言いますしバッテリーが上がると窓の開閉も厳しくなります。
そんな緊急事態の時の為にガラスを割る道具があるので良かったら車に買っておいてもよさそうです。
フジプレコンも冠水防止と湧水の緩和で現場があります。
写真の上の鉄板からスリット側溝(浸透型)になりました。
この現場は側溝の中に水が出たり入ったりする仕組みになっています。
製品の仕組みは過去にも上げているので参考にして下さいね。
大雨時に外出は気をつけることがいっぱいですがみなさん気をつけて下さい。
酒井でした。

酒井隆

最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
- 災害に強く早く施工できる自由勾配側溝 - 2024年1月19日
関連記事
-
-
コンクリートって???
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、ちょっと仕事の話です。 フジプ
-
-
休日に親父の簡単料理を楽しんでます
こんにちは~~~酒井です。 暑い日が連日続きますね。体調に気を付けてください。私はビールを飲み
-
-
手筒花火と建設技術フェアー
今日はフジプレコンの酒井です。 秋雨前線と台風の影響で雨が多かったですよね。 少しずつ晴
-
-
第37回フェアリーS予想
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 まずは、あけましておめでとう
-
-
建設技術フェア2015 in中部に出展させていただきました!
こんにちは!フジプレコンの名川です。 以前、酒井さん、岸川さんがブログで紹介されたように21日
- PREV
- 第41回新潟2歳S予想
- NEXT
- ダーツの世界は面白いかもね