*

富山駅変身!

公開日: : 最終更新日:2015/07/24 投稿者:田中雄一 仕事中

みなさん、こんにちは♪

毎日、暑いわけで、1日歩いたら汗だくだく…。

早く冬にならないかな~。そんなことを考えている西日本営業所の田中です。

 

冬は寒いですけど、日本海側に行けば美味しい魚介類の宝庫!

寒ブリって、どこで穫れたかな~?

確か・・・富山だ!

『そうだ、富山に行こう!』

・・・というノリではないですが、真夏の富山に営業です。

 

11

初の北陸新幹線で富山へ行ってきます

 

東京駅から「かがやき号」で富山まで2時間15分。

大阪に行くより早いんですね~。

 

12

富山駅到着

 

トンネルで一気に通過して気がついたら富山。

駅に足を踏み入れると………めっちゃ駅が綺麗になってるーーーー!

14

駅前のロータリーも綺麗に整備されていました。

まだ工事は終わっていませんが、以前の富山駅と比較すると相当立派になりましたね~。

 

また、富山駅には市内を走る路面電車がJR駅構内まで乗り入れました。

新幹線の改札を通って、そのまま直進すると路面電車の駅です。

市内の移動もスムーズで格段に利便性がUP!

13

すっきりしていて、開放感がある駅に生まれかわりました

 

 

1

路面電車側からみた富山駅

奥が新幹線の改札口。

段差も一切なく、人の動線を意識して設計されていることがよくわかります。

 

__ 4 (1)

路面電車がひっきりなしに入ってきます。

電車の種類やイラストをみていると飽きませんね!

 

半年前と現在をくらべてみました。

__ 1 (1)

半年前

路面電車の線路を敷設しているところでした。

まだ架線もありません。

 

__ 5

現在

正直いって、半年前に見たときは間に合うのかと疑問に思っていましたが、

新幹線の開業にあわせてしっかり完成しましたね!

 

富山といえば、水が美味しいことでも有名です。立山連峰の名水が無料で…!?

いや、よくみると水道水でした。

でも、飲む価値ありです!

__ 3 (1)

もちろんペットボトルも販売しています

 

観光客に人気の富山。

夏は立山・黒部など観光地が多く賑わいます。ホテルも満室になり、取りにくい時期です。

冬の富山湾は美味しい魚の宝庫。個人的にはオススメ!

 

大変身を遂げた注目の富山。

最後は富山弁でお別れしましょう。

「富山にこらっしゃい。やわやわいかんまいけ~。きときとな魚うまいっちゃ。食べてみられ。」

 

(Visited 170 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

フジプレコンの秋は、展示会の秋!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコンの秋といえば、、、展示会の秋です

記事を読む

ものづくり博2018in東三河!!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 先週末の15日、16日は地元豊橋の豊橋総合体育館で「

記事を読む

フジプレコン新春研修会!

こんにちは、フジプレコンの名川です。   先日、フジプレコンでは新春研修会が行

記事を読む

たまには仕事の話(嵩上げシステム)

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 僕はこのブログではあんまりお仕事や製品の話を

記事を読む

工場見学と展示会

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 もうすぐ7月も終わり、8月に入るという事も

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑