車両の横にある番号の意味
フジプレコンの鈴木僚です。
3月も今日で終わり、もうすぐ4月に入りますね
4月といえば花見のシーズン!!今月の29日に東京の方では満開が発表されました^^
これからその他の地域でもお花見が楽しめると思います
ところで先日、三重県へ訪問しました。紀勢本線で見かけた車両をパシャリ^^
40系気動車です(写真は48形)
この車両は1977年から導入された、国鉄時代からのベテラン車両で、改修・改良はあるとおもいますが今でも全国各路線(非電)で活躍してます!
エリアによって色や仕様が違うので色んなバリエーションが楽しめますよ~^ ^
ちなみに皆さんは車両の横にある記号?番号?の意味をご存知でしょうか
調べてみるとちゃんと意味があるそうです
今回は載せた写真の「キハ48 5001」を例にご紹介をしたいと思います(写真だと番号が見えないですが^^;)
キ →気動車(電気ではなくエンジンで動いている)
ハ →普通車(ちなみにグリーン車は「ロ」になるそうです)
48 →(エンジンの動力や運転台区分)
5001 →製造番号
です。意味がわかると楽しいですよね♪
もちろん、紹介していない文字での意味もたくさんあるので見かけた時は調べてみる
と面白いと思います!!
また、ご紹介しますね~^^
関連記事
-
-
バラと川上屋と可児って
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 10連休もあっという間に過ぎ去り日々仕事も楽しいですが、お
-
-
第57回関屋記念予想
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 毎日暑い日が続きます。感染予防に、熱中症予防
-
-
今年も、除草作業に人工を割きますか?すぐに破れる防草シートに予算を割きますか?
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 寒い日が続きますが、明日から3月、そろそろス
-
-
中津川の観光スポット
フジプレコンの鈴木僚です。 先週は寒かったり、とある日は日中は暑かったり不
-
-
盆景プランターienami(イエナミ)絶賛発売中!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、フジプレコン製品の中でも小さくてかわ
- PREV
- フジプレコン東京支店付近の桜の名勝「六義園」
- NEXT
- 大乱闘でしょ!スマブラ