*

新城の風物詩『夜店』

公開日: : 最終更新日:2019/07/17 投稿者:濱野智子 フジプレコンスタッフの日常

豊橋工場の濱野です。

毎年7月の第一・第二土曜日は新城市商会が主催する「納涼商店街まつり」が開催されました。

昭和39年(西暦1964年)ごろより市内商店街で実施されたのが始まりだそうで、55周年になるんですね。今では新城の夏の風物詩としてすっかり定着したイベントになりました。

場所は「軽トラ市」と同じ151号線の橋向交差点~中町交差点までの600m程の商店街です。町内の人たちがかき氷・焼きそば・フランクフルト・焼き鳥・生ビール・ミニゲーム・スーパーボールすくいなどを出店し、大人から子供まで楽しめる催物です。

20190706_19435220190706_194339

私達は同じ町内の同世代が集まり、出店のお手伝いをさせていただき三回目になります。今年は『タピオカ』を出店、流行りなので数箇所で出店しているようでしたが、「それぞれ味や値段が違って当たり前、私達の色をだした『タピオカ』を売ろう。」をモチベーションに販売開始\(^o^)/

20190713_18073820190706_181016

大人をターゲットにしたので、フードは『ターキーレッグ』

あっさりと塩味なのがウケてビールを片手にしたお客さんが多かったです。

20190713_18071820190706_194405

『タピオカ』は甘さ控えめのミルクティ(*^^*)女性に人気がありました。

お客さんとして買い物に出かける方も楽しいのですが、出店する側からお客さんの流れを見るのも楽しいのです。

二日目は雨が降り出しましたが夜店が始まる時間には止み、終わる時間に降り出す奇跡に遭遇し、メインの『タピオカ』もお薦め『ターキーレッグ』も完売しました。

また来年は何がメインになるのかわかりませんが今から楽しみです

(Visited 539 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
濱野智子

濱野智子

豊橋工場で工場事務をしています。 鉄道製品の出荷検品や 側溝割付等の図面作業をおこなっております。 笑顔と健康だけが取り柄です。
濱野智子

最新記事 by 濱野智子 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

2019年を振り返って

こんにちは、側溝アドバイザーの名川でございます。 早いもので、もう12月になってしまいました。

記事を読む

電車と写真

こんにちは フジプレコンのノッポ(臼井)です。9月に入ってから台風だったり、北海道の地震だったり、今

記事を読む

日常(四連休)

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 四連休もはやばやと終わってしまい、少し憂鬱な

記事を読む

1月と言えば映画

こんにちは! 東京営業所の河野です。   2021年になりもうすぐ一カ月

記事を読む

川崎の沖縄フェスに行ってきました

こんにちは! 東京営業所の三柴です。 今回はGW中に行われていた川崎の沖縄フェス、はいさ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑