*

フレキシブル側溝

公開日: : 最終更新日:2018/05/12 投稿者:酒井隆 SE側溝, スリット側溝, フレキシブル側溝, ラウンドアバウト(環状交差点), 道路製品

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。

最近はニュースを見るたびに最強寒波が来てますのでと良く聞く気がします。

確かに愛知でも夜には雪がちらつき道路に積もるほどではないのですが、車のボンネットや畑には雪がうっすら積もることが多いです。

寒波はずっといるのか、と良く思っていますが・・

この間、散歩をした時に桜のつぼみがほんの少しだけ膨らんでいる気がしたので徐々に寒いですが春に近付いていますね。

 

祝 開通 129号戸田立体交差

IMG_4824[1]IMG_4799[1]

現場の紹介です。神奈川県になります。

国道129号に出来たジャンクションで厚木南インターが

平成30年の1月28日に開通しました。

近い将来的に新東名高速道路にスムーズに繋がるのでとっても便利になります。

IMG_4792[1]

その開通したジャンクション全体にSE側溝とラインナップであるフレキシブル側溝が使われています。

当初は通常の円形の水路で検討されていましたがやはりジャンクションですと

道路の線形はカーブが多く通常のどんな側溝でも四角い箱型のタイプになるので

曲線・カーブに対しては側溝の継ぎ目に隙間ができてしまします。

隙間が出来るのでなくそうとすると今度はコンクリートの側溝を曲線にあわせてカットをしなければなりません。

側溝を一本づづ現場の曲線に合わせてカット・・・・

時間・労力・騒音・端材・経費と製品代を考えるととても大変なことになると思います。

現場が大きければ大きいほど。

そして採用頂いたフレキシブル側溝は3R以上のすべての曲線・カーブに対応できます。

3Rは道路の交差点でありますが小さい曲線です。

そこからすべての曲線なので例えば側溝で円や楕円でもカット無し隙間なしで並べることが出来ます。

IMG_4762[1]

当然、道路に降った雨水を側溝に流すので天端はスリットになっています。

そしてタイヤや人が側溝の上を歩いた際に滑らないようにスリップ止めの加工もしてあります。

上記でも書きましたが 時間・労力・騒音・端材・経費と製品代さらに美観と安全性。

現場の監督さんからもカットしなくて並べるだけで現場の境界に合わせることができとても施工しやすく助かった。

と言って頂くことも出来ました。

開通して数日後に車で走ってみましたが製品が綺麗に施工されていました。

通常車で走る時は側溝はあまり目に入らなくひっそりと道路の端にたたずんでいると

思いますが、車の安全・人への安全・そして暮らしへの安全で今後も道路社会を支えていきたいと思っています。

側溝アドバイザーの酒井でした。

側溝でお困りの際は何でもご相談くださいね。

IMG_5385[1]

(Visited 190 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

側溝から大雨と冠水を考える

こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 コロナは早く収束するとよいですね。 今日は側溝ア

記事を読む

フジプレコンの側溝ご紹介

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 だんだんと秋めいて来ましたが日中はまだ暑さが残っている感じ

記事を読む

道路の水たまりはなぜできる?原因と解消方法

こんにちは、フジプレコンの名川です。 4月も終わりが近づき、やっかいなスギ花粉もほとんど終わり

記事を読む

減勢工 (とっても簡単減勢工)

こんにちは~フジプレコンの酒井です。 週単位で気温のアップダウンが激しいので体調気を付けていき

記事を読む

現場のご紹介-コンビニ編-

今日は側溝アドバイザー酒井です。 さあ、早いもので今年も約一カ月で終わりますね-。 来年

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑