建設技術フェアに出展2~生コンを必要としない可変側溝がありますよ
こんにちはフジプレコンの酒井です。
今週は中部技術フェアーが21日・22日で開催されるので、先日の岸川君からのパスをうけて
技術フェアに出展その2です。
道路には可変側溝があります。可変側溝とは
①道路の表面がフラットで側溝を施工した際に勾配が取れなくて水が流れない時
②道路の勾配と水を逆方向に流したい時
主に上記の工事では可変側溝を使用します。
今までの世の中にある可変側溝では生コンを使用し水が流れるインバートを
現場で作っていました。
現場での作業を聞くと長い棒にコテをくくり付けて均すか、比較的体格の小柄な方が
中に入って均す。これは結構大変です。
そんな施工が大変な可変側溝を簡単にそしてなんと即日にでも開放出来る可変側溝が出来ました。
SEKi可変インバート付です。
可変インバート付とは従来現場の作業で作っていたインバートを工場で製作し
現場に本体と合体させて納入します。
皆さん、現場で本体を置いていくだけで可変側溝になるんですよ。
例えば、お店の前の乗り入れ箇所でも朝からランチに間に合うように施工が出来ます。
休日しか工事が出来ない運送会社の入り口でも休日に生コンの手配なしで工事ができます。
インバート付は横断と縦断それぞれタイプがあります。
製品にはまだまだ良いところはあります。
明日21日・22日に開催の技術フェアーにはインバート付の製品本体も持っていきますよ。
HPはこちら→建設技術フェア2015in中部
10/21、10/22の2日間
屋外展示場
ブースナンバー W-3 でお待ちしております!
お得な情報満載なのでみなさんお越し下さい。
酒井でした
酒井隆
最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 神宮球場と鎌倉へプチ旅行へ行ってきましたよ - 2025年4月30日
- 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
- ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
関連記事
-
-
第62回宝塚記念予想
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 連日、EURO2020で寝不
-
-
お店が多い場所での可変側溝現場ご紹介。
こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 今日は現場のご紹介です。 愛知県の西三河で豊田、
-
-
冠水対策の浸透側溝現場紹介
こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー 一応梅雨の真っ最中らしいですが
-
-
散歩コース、土木遺産『久地円筒分水』のご紹介!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、近所の「久地円筒分水」をご紹介します










