*

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

公開日: : 最終更新日:2025/06/27 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ, ケーブルトラフ, 仕事中, 展示会情報, 未分類, 豆知識, 鉄道資材

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

そして、コンクリート技師が講師のコンクリート勉強会も同時開催、

このセットがまたたまらなく好評です。

この春の開催実績と計画

すでに新潟・長野・秋田・東北SIO・千葉・電気SIO・品川・横浜・水戸支社様にて開催、

高崎・盛岡支社様で7月開催決定、東京様は8月下旬から9月で決定、

大宮・仙台支社様で開催時期検討中です。

JR東日本様だけでなく、しなの鉄道様・青い森鉄道様・えちごトキめき鉄道様でも開催しました。

目的

製品展示会

・皆様に知ってほしい製品の実物をご用意。

「フジプレコン春のデモ会祭り2025」に掲載製品をお持ちしています。

・実際に製品を持って・触って・触れて頂く機会をもうけて製品を知ってほしい。

・営業線の実際の製品では出来ない事、落とす・投げる・壊すもどうぞ自由に。

・図面や写真では伝わらない製品の仕組みや構造を体験いただける。

・もっとこうしたら良いなど改良のお声をお聞きしたい。

・こんな製品があったら良いという開発、技術開発のお話にもなる。

コンクリート勉強会

・弊社の製品に関わらず、日頃設計しているトラフや組立基礎っていったい何?今更聞けないところをフォローします。

「コンクリートについての豆知識」という冊子に沿って進めます。

・コンクリート技師が講師を務めます。

・JIS配合と御社と開発したJRCトラフの特殊配合の違い、強い配合の理由。

・コンクリ―トってなんだ?材料は?種類は?鉄筋の種類は?他の補強筋は?

場所

製品展示会

晴れ確定なら外でもOK、ほとんどは会議室をお借りしています。

車1台分あれば展示します。それと別に2t車を停めるスペースがあると良いです。

コンクリート勉強会

会議室をお貸しいただければ幸いです。

タイムスケジュールは自由

午前中開催の場合

9:00準備開始

10:00~12;00製品展示会スタート、お手すきで自由にみて頂く

10:00からだいたい1時間。コンクリート勉強会も開催

人数によって2部制、午前なら11:00~2回目開催

12:00終了

13:00撤退

 

昼マタギの場合

9:00準備開始

10:00~14:00で製品展示会自由参加

10:00~11:00~13:00~コンクリート勉強会開催

14:00終了

15:00撤退

 

午後からの場合

12:00準備開始

13:00~16:00製品展示会自由参加

13:00~14:00~15:00~コンクリート勉強会開催

16:00終了

 

どんな短時間でも組んできましたご相談ください

 

こんな事ありました

・事前に開発・改良の相談を準備してくれていた

・技術開発に進展したケースも

・現場調査依頼を頂いて今週も現場へ

・信号機柱のクラックの写真を何件か頂き、写真からの見解をコンクリート勉強会でお伝えする

・施工会社様にもご参会頂きました。Webでも。

 

もちろん無償です!ぜひご検討ください!

 

 

 

 

(Visited 39 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

老築化と補強工事のパネル展示を豊橋市役所一階ロビーでやってます。

今日はフジプレコンの酒井です。 12月は、皆さんいかがお過ごしですか。 忙しいよ〜。と、

記事を読む

「道の駅 海南サクアス」

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 日々お仕事で全国あちこちに行かせて頂きますが、今回は和歌

記事を読む

雄太郎も『やってみよう』な2017

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 2017年も11日目、フジプレコンメンバーも

記事を読む

第39回フェブラリーS予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、私の趣味の1つ、競馬

記事を読む

怒らないから遅れた理由は知りたかった….

こんにちは 一日一回は麺類を食している....麺しか食さない日もある臼井です 麺類にもいろいろある

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑