冠水対策の浸透側溝現場紹介
こんにちは、営業の名川です。
最近急に暑くなりましたねー
一応梅雨の真っ最中らしいですが寒暖差で
体調を崩さないように気を付けたいです。
梅雨といえば、雨!雨といえば側溝!ということで
ゲリラ豪雨での冠水や河川の氾濫対策で使っていただいた
浸透側溝の現場紹介です。
愛知県の豊橋市で継続的に使ってもらっている地域で
どれもゲリラ豪雨に有効な浸透側溝です。
一番古いものは10年以上経過していて
今でも現役でがんばってくれています。
通常の浸透側溝と違い側溝の側面に
浸透孔がついているので、砂やゴミを含んだ汚い水は
通常通り排水し、きれいな水のみを浸透させることができます。
目詰まりしにくく浸透機能が長持ちする仕組みです。
その他にも冠水対策を考えたブログがありますので
よければ見てみてください!
道路冠水や河川の氾濫対策でお困りの現場がありましたら
ご相談ください!(^^)!
 
		名川大貴
 
		最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。 - 2025年9月16日
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
関連記事
-  
                              
- 
              現場紹介 工場や駐車場には最適なスリット側溝今日は側溝アドバイザーの酒井です。 春めいてきましたね。花粉症の方はひどくならないように祈って 
-  
                              
- 
              愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく自由勾配側溝のオススメ使用方法 
-  
                              
- 
              地震や災害時に対する備えを側溝で考える。今日はフジプレコンの酒井です。 熊本で地震が起きてしまいました。みなさん大丈夫でしたでしょうか 
-  
                              
- 
              展示会と工場見学のご紹介こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2月も終わりに近づいてきて、もうすぐ3月に 
-  
                              
- 
              今年度、施工した現場のご紹介今日はフジプレコン・側溝アドバイザーの酒井です。 この数カ月は早く暖かく、なかなか寒い・体調に 
- PREV
- 川崎の沖縄フェスに行ってきました
- NEXT
- 休日の過ごし方(お参り編)















 
         
         
         
        