*

生コンを使わない自由勾配側溝

公開日: : 最終更新日:2025/07/16 投稿者:酒井隆 SE側溝, スリット側溝, スリット可変 横断, 可変側溝, 自由勾配側溝, 道路製品

今日はフジプレコン側溝アドバイザーの酒井です。

秋が深まりあと少しで冬ですね。冬支度は皆様大丈夫でしょうか。

私はもう少しで石油ストーブかなと思っております。

 

さて今回は側溝アドバイザーらしく生コンを使用しない自由勾配側溝をご紹介です。

生コンを使わないって?どういうことですかと良く聞かれます。

でも実際に生コンを使用しません。

 

フジプレコンはスリット側溝をずっと提案させていただいております。

スリット側溝は水を良くのみ、

尚且つフタが無いからガタガタという騒音が無いところがとっても良いところです。

 

今回お話する自由勾配側溝は従来通りの施工だと

現場で生コンを側溝の中に流し込み、開口部から生コンを均す必要があります。

従来の施工

スリット側溝では生コンを入れる開口部が無く、

開口部を作るにはフタが必要になり

スリット側溝の良さが無くなってしまうなど考え考え。。。

と言うことで作りました。

 

プレキャストのインバート

プレキャストインバート

このインバートを使うことで現場では生コンを使わなくて

さらにインバートを均す手間も必要がありません。

このインバートは自由に勾配が出来てしまうので、

現場に応じた設計勾配を工場で図面通りに作製することができます。

 

せっかくプレキャストでインバートを作るので

管底に半円溝のインバートを切り、二重の意味でインバート付になっています。

 

この半円溝のインバートを切ってあるおかげで、

ゴミや土砂が小水量でも流れるようになっています。

イメージで言うと夏にやる流しそうめんです。

平らな所で何か流すのと半円の溝で流すのとではだいぶ違いますよね。

現場で生コンインバートとプレキャストのインバート

スリット側溝の良さを保ったまま自由勾配側溝を実現し、

工場でプレキャストのインバートとスリット側溝本体を合体するので、

従来の側溝と同じ施工の工程で出来てしまいます。

従来の管渠型側溝と同じ手間でスリットタイプの自由勾配側溝が

ゴミが溜まりにくく、フタのガタガタした騒音なしで出来ちゃいます。

 

この間も現場で喜んで頂きました。

即日開放の現場でいわゆる掘っちゃ埋めの現場です。

従来の施工だと即日開放の現場で自由勾配側溝はなかなか厳しいと思います。

 

生コンの養生時間が必要だと思いますし、

鉄板で養生したり保安設備をしっかりしたり挨拶したりとなかなか大変だと思いますが、

プレキャストのインバートを使用したスリット側溝ならすべて解決し

掘っちゃ埋めの現場でも通常の側溝のように施工が出来ますよ。

施工現場

まだまだお得なことがありますがまた次回ご紹介いたします。

酒井でした。

(Visited 2,192 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

8月になって

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 8月になりましたね(^^)/長かった梅雨の

記事を読む

初めまして、名川です!

初めまして。フジプレコン新人の名川大貴といいます。 初めましてということで、少しばかり自己紹介を・・

記事を読む

地震や災害時の備えを側溝で考える。その4 冠水編

今日は側溝アドバイザー フジプレコンの酒井です。 さあ、暑くなって来ましたね。私は8月生まれが

記事を読む

歩道にも安心安全な側溝を?

こんにちは側溝アドバイザーの名川です。 愛知県に緊急事態宣言が出てから、なんとなく外出する機会

記事を読む

ものづくり博2018in東三河!!!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 先週末の15日、16日は地元豊橋の豊橋総合体育館で「

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑