*

那須どうぶつ王国に行って来ました!

公開日: : 投稿者:吉田翔 未分類

こんにちは、豊橋工場の吉田です。今回は、「那須どうぶつ王国」へ行ってきました!

おいでナス

茄子じゃなくて那須ですよ。愛知県の実家から、車で片道500kmの遠征となりました

目的地の那須どうぶつ王国まで、残り30分ぐらいの所、国道4号線で、那須どうぶつ王国のバスとすれ違いました。

調べてみた所、那須塩原リゾートエクスプレスという、無料のシャトルバスがあるらしく(往路・復路共に1日2便)、前日の17:00までに電話かホームページから予約しておけ

ば、那須塩原駅、黒磯駅などから、バスが使えます。(完全予約制、時間はホームページ参照:http://www.nasu-oukoku.com/info/bus/

さすがリゾート地は違うなと、どうでもいい部分で感心してしまいました。

ちなみにお盆休みに、まだアジサイが残っていました。

アジサイ

 

那須どうぶつ王国の入国パスポート(他園で言う入場券)は、大人2400円、子供1000円です。

基本的には動物園ですが、犬連れで入国可(冬を除く)、ドッグランなど、犬連れで回れる場所も多く、ドッグラン等、専用のゾーンもあります。

逆に、動物の展示場など、犬を連れて入れない場所もありますが、預かり所で預かってもらえるので大丈夫。

 

入り口に近い王国タウン、歩いて20分ほど離れて王国ファームと、2つのエリアに分かれています。

エリア間は、歩いて移動も出来ますが、バスやリフト(スキー場にあるような)も利用出来ます。

この日は、バス待ちが長蛇の列になっていたので、リフトで移動。

 

王国タウン側は、普通の動物園のような感じ。

王国ファーム側は、牧草地に羊やアルパカが放されていて、牧場のような感じでした。

IMG_0178 IMG_0169

 

「ベーコン串」というものが、園内あちこちの売店で売っているのですが、私には程よい脂の量で、大変美味しく頂きました。(1本400円)

ベーコン串

 

さて、展示されている動物たちの紹介をしたいと思います。

 

・ナマケモノ

1日に4時間しか行動しない、言わずと知れた超エコなケモノ。

偶然にも、起きているタイミングで出くわすことが出来ました。

午前中が狙い目かもです。

 

ナマケモノ2

 

・ビントロング

王国タウンの、売店の裏側あたりに居ます。

実は東山動物園の自然動物館にも居るんですが、一度も見たことがありませんでした。

ぱっと見で、クマっぽいような、なんか違うような?見た目ですね。

でも、ジャコウネコ科…つまり、ハクビシンの仲間なんですね!

ビントロング ビントロング(かっこいい)

 

・シタツンガ

王国タウン内で飼育されています。

一見、鹿に見えますが、水辺に棲む牛の仲間です。

鹿とは違って、角の生え変わりはありません。

毛並みが美しいです。

IMG_3851

 

・ニシツノメドリ

見た目も、海に潜って魚を獲る所も、ペンギンに似ているけれど、ペンギンじゃない。

日本では、ここでしか飼育されていないそうです。

丸くてころっとしていて、可愛いですね。

ニシツノメドリ

 

他にも、私の好きなハクトウワシやダルマワシも参加するバードショーや、牧羊犬を使った羊追いなど、見どころもイベントも多すぎて、大満足の遠征でした。

バードショー-ダルマワシ 羊追い

(Visited 641 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

Xjapanの映画をみてきました。

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 さあ皆さん三月に入りましたね。今年度もあと少しです。

記事を読む

果実酒作り

豊橋工場の濱野です。 長い梅雨が明けましたね(*^▽^*) 暑い夏がやってきましたが、暑さが苦

記事を読む

豊川リレーマラソン!

こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今日のブログは先日参加させていただいた豊川リレーマラ

記事を読む

踏切用基礎枠(障検用)のご紹介

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 11月に入って早くも中旬になりました。涼し

記事を読む

釣りに行ってまいりました

こんにちは。 豊橋営業所の鈴木です。 ゴロゴロ過ごした盆休みも過ぎ去ってしまい、すっかり日常の

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑