現場紹介(踏切用組立基礎枠)
公開日:
:
鉄道資材
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。
8月に入り夏本番という時期になってきましたが、皆さん夏バテや最近は夏風邪も流行っている様ですので体調には皆さんお気をつけてください!!
さて、今回は踏切用の組立基礎枠の現場と製品のご紹介をさせて頂きます。
施工が早い
写真は障検用の組立基礎枠になります。
多くの障検を設置するのに
従来ですと型枠の組立から型枠バラシを行いますが、さらに中のコンクリートの養生もある為、すぐにはバラせずどうしても時間が掛かってしまいますし、数も多いため組立も大変です。
組立基礎枠はブロックの段積みだけで型枠ができるので施工がものすごく早いんです!もちろん型枠バラシの工程も無くてラクラク施工ができます。
もちろんブロックの高さも種類があり、障検用・3A用共に100ミリピッチの高さ調整も簡単にできますよ(^o^)/
施工が難しい場所
こちらは踏切警報機で3B用の基礎枠が入ってます。
すぐ隣にコンクリートの構造物があり、基礎枠の型枠組立が難しいですが、基礎枠であれば製品ピッチがあれば置くだけですので基礎枠の組立もする事ができます。
こちらの現場(踏切しゃ断機)でも3A用の基礎枠が活躍してます。
これからも現場写真を交え製品の特徴をご紹介していきますので、宜しくお願いします。
関連記事
-
-
展示会と工場見学のご紹介
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 2月も終わりに近づいてきて、もうすぐ3月に
-
-
ケーブルトラフ嵩上げシステムでケーブルが今までの倍収納できる
こんにちは、フジプレコンの田中です! ケーブルは年月の経過と共に増えていく傾向にあ
-
-
ホーム専用のトラフは…あります!
世間で議論を呼んだSTAP細胞の存在、 そして小保方さんのあの一言…「STAP細胞はあります!
-
-
フジプレコンの「踏切用組立基礎枠」
こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 先日、お仕事にて京都に行って参りました。とて
-
-
踏切用基礎枠(3A用編)
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 今回は踏切用基礎枠の障検用、3A用、3B用
- PREV
- 夏のデモンストレーション!
- NEXT
- 夏でも、らーめんは食べたい