SE側溝の現場紹介!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
10月に入って朝晩急に冷え込んできました。
日中はまだ暖かいときもあるので、寒暖差にやられて体調を崩しやすい時期ですね。
これからはコロナウイルスはもちろんですが、インフルエンザも流行りだす時期になってきたので
より一層注意していきたいと思います。
さて、今回はSE側溝の現場紹介をしていきたいと思います。
まずは私の地元新城市の新城駅前の道でご使用いただいている現場です。
側溝表面には雨天時でも滑らないようにファインステップ加工という滑り止め加工がされているので
歩行者の方も安心して通行していただけます。
新城駅は昔よく利用していた駅なので再開発でSE側溝が入っているのを見ると感慨深いものがあります。
次に東郷町の区画整理でご使用いただいている現場です。
9月にオープンしたばかりのららぽーとの周辺一帯でご使用いただいております。
L型側溝と違い段差もできず水はけもいいので、側溝上に水たまりができません。
名古屋も近くて、これからドンドン開発が進んでいくスポットです。
また新しい現場が出来たらご紹介していきたいと思います。
ありがとうございましたー
名川大貴
最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。 - 2025年9月16日
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
関連記事
-
-
SE側溝の現場紹介!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 みなさん最近の休日はどのようにお過ごしでしょうか。
-
-
SE側溝の現場をご紹介!
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 今回はSE側溝の豊富なラインアップの一部を、実際の現
-
-
手筒花火と建設技術フェアー
今日はフジプレコンの酒井です。 秋雨前線と台風の影響で雨が多かったですよね。 少しずつ晴
-
-
ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策をご存知ですか?
こんにちは、松林です。 僕たちは、皆さんの市民生活が快適で安心できるように 道路の側溝に
- PREV
- デモ機のご案内と技術フェアのお礼です
- NEXT
- ゴルフはコミュニケーションツールになった










