*

地震や災害時に対する備えを側溝で考える。

今日はフジプレコンの酒井です。

熊本で地震が起きてしまいました。みなさん大丈夫でしたでしょうか。

一日も早く地震が起きた地域の方々が日常生活に戻れるよう

何か協力出来ることはと考える週末を送っておりました。

きっと、そう思っている方も多いと思います。

そして、今後地震に対する備えもしっかりしておかなくてはと

私の自宅は腰の高さよりも高い家具・タンスなどは固定金具やアングルで対策がしてあります。

家族でも地震時にどう動くのかを確認しました。

今一度、自分の生活空間での対策を自宅、会社と確認をし

有事の際に備えていきたいと改めて思います。

そしてフジプレコンでは、コンクリート二次製品を製造・販売をしております。

その中にSE側溝というスリット側溝があります。

別名、蓋なし側溝です。

 

小IMG_7676

学校

側溝の真ん中にスリットがあり道路などの雨水を集めて排水する側溝です。

そして蓋がありません。

なぜ蓋がないのか

有事の際にふたが無いことで危険を減らす目的もあります。

  • 大きな地震の際に蓋がはずれてしまう恐れがある
  • 水害の際に蓋が流れてしまうおそれがある

流れたフタ

外れたフタ

外れたフタ

 

フタが無ければこのようにはなりません。

熊本の地震で益城町の道路の側溝のグレーチングフタが外れて赤色の

カラーコーンで囲ってある箇所がテレビに映っていました。

危険なことが多くありますが、私はフタが無いほうが安全だと思います。

最近使用箇所

最近では緊急施設でも使用して頂いてます。

IMG_1858

消防署

 

 

小IMG_7018

病院

 

小IMG_0152

急患センター

何かあって緊急出動の際にとりあえずフタに問題があり妨げられる心配はないです。

当然ですが、道路や避難所となりうる公共の施設 学校・体育館など

もフタが無いほうが良いでしょう。

少しでも、何か協力出来ることは無いかと感じた時に

今提案させて頂けることを思いブログを書きました。

 

今後も安心・安全な物作りを提案していきたいと思います。

酒井でした。

 

 

(Visited 734 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話です。  

記事を読む

小江戸川越に初めて行ってきました(^O^)/

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、小江戸で有名、川越に初めて行ってきまし

記事を読む

日頃の感謝をお届けしまーす(^^)

先日までの梅雨空が嘘のように、急にちょと外を歩くだけで、汗が滴り落ちる日々が続いてますが、皆さん如何

記事を読む

江戸東京博物館に初めて行ってました(^O^)/

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 ちょっと前になりますが、5月に、江戸東京博物

記事を読む

北海道新幹線開業と函館と私

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先月の26日土曜日、ついに北海道新幹線が開業

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑