*

ケーブルトラフに求められるものは?

公開日: : 投稿者:松林克法 ケーブルトラフ

こんにちは、松林です。
フジプレコンのメイン製品といえば鉄道資材のケーブルトラフと道路製品のSE側溝です。今回は鉄道資材のケーブルトラフについて少しお話してみようと思います。

そもそも「ケーブルトラフ」とは、何でしょうか?Wikipediaには「ケーブルトラフ」

では掲載されていませんでしたが、「トラフ」では掲載されていました。

トラフ(Trough)・・・主に鉄道ー電線を収容するために線路に沿って敷設される

コンクリートや陶磁器・FRPなどで作られた細長い樋状の線路収容材。(Wikipediaより)

僕的にはこう定義づけています。

安全な鉄道輸送を行うために必要な電気(信号・通信・電力)ケーブルを保護するための管路収容材。

そうなんです、ケーブルトラフは電線ケーブルを保護することが第一の使命なんです。

それでは何から守らなければならないのでしょうか?

それは電線ケーブルの切断と火災です。

電線ケーブルは、一般的に黒色の樹脂などで表面を被服して保護しています。

しかし、中身の電線ケーブルの保護としてはどうしても不十分です。なぜなら難燃性素材でしか被服できないのです。難燃性とは「燃えにくい」ですが「燃えない」訳ではありません。

電線ケーブルは、燃えてしまってはならないのです。

t02200295_0300040211907633966

このようにケーブル火災になってしまっては大変です。

そこでケーブルを保護するための管路収容材のケーブルトラフが必要となってきます。

・故意に電線ケーブルを切断しようとするゲリラ的な犯罪から守るために。

・鉄道沿線の草刈作業での不注意による切断から電線ケーブルを守るために。

・電線ケーブルを火災から守るために。

さまざまなことから電線ケーブルを守ることがケーブルトラフの使命です。

さてここでひとつの疑問が生じることでしょう。ケーブルトラフは、コンクリート・陶磁器・FRPなどの素材で作られているということです。先ほども申し上げましたが難燃性とは「燃えにくい」ですが「燃えない」訳ではありません。電線ケーブルは、燃えてしまってはならないのです。

FRP(樹脂・プラスティック)は燃えます!

石油製品ですから当然です。耐燃性とか難燃性とか自消性とかなんとか言いますが熱が加わわり続ければ燃えます。だからケーブルの被服に用いられてもケーブル保護目的の

ケーブルトラフにはFRPはダメ!コンクリートまたは陶磁器などの燃えない素材を用いた

ケーブルトラフを使用することをお薦めします。

偶然ですがフジプレコンはコンクリートメーカーでたまたまケーブルトラフを取り扱っております。

そういうことです。(笑)

トラフ

(Visited 1,575 times, 6 visits today)
The following two tabs change content below.
松林克法
コンクリートメーカーであるフジプレコン株式会社の常務取締役。造っているものは、とても硬いものばかりですが僕自身はかなりゆるゆるです。製品開発における考案時の創造する過程がたまらなく好きで、なによりも喜んでいただけるお客様の笑顔を想像し追求して何でも取り組んでいきたいと思ってます。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

パラリンピックとフジプレコンの製品と安心・安全

今日はフジプレコンの酒井です。 秋雨前線とまだまだ台風が多く発生しているので気をつけて下さいね

記事を読む

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会

記事を読む

ホーム専用のトラフは…あります!

世間で議論を呼んだSTAP細胞の存在、 そして小保方さんのあの一言…「STAP細胞はあります!

記事を読む

第7回鉄道技術展に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 すっかり肌寒くなってきました、秋真っ盛りといった

記事を読む

黄色い蓋

こんにちは現場訪問継続中の臼井です 私の仕事は現場に訪問して皆様のお悩みを解決することです

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

→もっと見る

PAGE TOP ↑