*

熱川バナナワニ園に行って来ました!

公開日: : 最終更新日:2018/06/28 投稿者:吉田翔 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは、豊橋工場の吉田です。

静岡県の東伊豆町、熱川温泉にある、熱川バナナワニ園に行って来ました。

バナナワニ園という名の通り、バナナを始めとした温室で育つ植物や、ワニを中心とした動物を展示する、動植物園となっています。

特に、ここで飼育されている動物は、他ではなかなか見られない、変わった種類が多いので、そこも見どころの一つです。

バナナワニ園は、入園券(大人で1500円/人)を買うと、チケットが3枚つづりになっています。これは、園が3つのエリアに分けられていて、エリアごとに違う入り口があるからです。

・本園、ワニ園

IMG_3136  IMG_3126

鳥や熱帯魚、ドクターフィッシュも居たりしますが、ほとんどワニ専用のゾーンです。

大きくて迫力のある種類が多いですが、メガネカイマンみたいな小さい種類は、ちょっと可愛いかも。

時期と時間が合えば、子ワニのふれあいコーナーもあるみたいですよ。

・本園、植物園

IMG_3194 IMG_3184 IMG_3175

ワニ園を出て、道路の向かい側が植物園となっています。

植物園は、斜面の上の方にも温室が続いています。

スイレンやオオオニバス、名前や形が一風変わった面白い植物が多いので、思っていた以上に結構楽しめました。が、斜面を登っていくのは結構疲れるので、体力と興味があれば。

日本ではここでしか見られない、アマゾンマナティーの展示がされているのはここ、植物園ゾーンです。

たまに息継ぎで上がってくる以外は、水底でごろんとしていました。

マナティー含め、動物の展示場は入り口に近い場所にあり、坂を上らなくても大丈夫です。

・分園

本園前から送迎バスが出ていて、片道2,3分で到着します。

おそらく、バナナワニ園に来る人の多くが、ここを目指しているのではないでしょうか。

実は、レッサーパンダが10頭以上飼育されている、日本有数のレッサーパンダ飼育地なのです。

レッサーパンダは2種類に分けられるのですが、日本の動物園では、ここを除いて「シセンレッサーパンダ」しか居ません。

ここは日本で唯一、「ニシレッサーパンダ」を飼育している動物園なのです。

すごく触り心地の良さそうな毛で、もふっと触りたなりますが、触れないのが残念です…

IMG_3251 IMG_3247

その他にも、バナナがたくさん植えられていたり、聞き覚えのある実のなる木があったりと、密度の濃い時間を過ごせるのではないかと思います。

IMG_3257 IMG_3267

私が小さかった頃、家族旅行の途中で、この園を訪れたことがあります。

その頃は、ワニは人を襲う、怖い生き物だと思っていたので、展示されているワニを見る時も、柵の向こうには落ちたくないと、ビクビクしながら見て回っていました。

特に、この台の上から見るワニたちが大きくて、当時は夢に見るほどでした。

IMG_3240 IMG_3242

また、子供はゾウガメの背中に乗って写真を撮る、なんてことも出来たのですが、今でもその時に乗ったゾウガメの感触と、触った時の感動は覚えています。

今でも、季節限定のイベントとしてやっているみたいです。

IMG_3279

この時の体験があったからこそ、私は今、動物が好きなのかも知れません。

(Visited 398 times, 2 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

バーベキューに欠かせないものはなんですか。私は『大アサリ』

今日は、フジプレコンの酒井です。 今日のネタはバーベキュー。 皆さんバーベキューしますか

記事を読む

餅つき

こんにちは! 豊橋営業所の飯田です。 新しい年が始まりました。 気持ちを新たに頑張

記事を読む

いざ奈良へ

こんにちは、豊橋営業所の池田です。 あっという間にもう6月!! まもなくジメジメと梅雨が

記事を読む

感謝の気持ちを伝えてみた

今年はいつもと変わったことをしている臼井です バレンタインデーといえばチョコですね 毎年

記事を読む

献血‼️

先日の大雨で被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 また、被災地で日々ご尽力されている

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑