フジプレコンのSE側溝はゴミがたまりませんよ。その②
今日は側溝アドバイザーの酒井です。
寒い日が多いですが、少しだけあったかい日もありますね。
世の中ではなんだか、桜色の商品が多くなってきた気がします。
私も、スポーツや趣味が多いので楽しみですが
今回は側溝のおはなしです。
前回は側溝の水が流れる所にインバートが切ってあるので
ゴミが溜まりにくいですよってお話させて頂きました。
今回は側溝から草が生えてくる仕組みです。
たまにこんな状態の側溝見ることありますよね。
この状態は、グレーチングから土砂などが雨と一緒に流れてきます。
雨が強い状態だと土砂も流れていくと思いますが
少量の雨だと側溝内部に土砂が残ってしまいます。
そして、雨がまた降り側溝に水が流れます。
大雨が毎回降ればよいのですが、10mm以下の
少量の雨が一年間で約7割です。
そして、雨の日もあれば晴れの日もありますよね。
晴れの日がやってくると、グレーチングの隙間から日光がふりそそぎ
側溝内で土・水・太陽で光合成が行われ
草が生えてしまします。
そうするとグレーチングから葉っぱが見えるようになってしまいます。
このような状態になると、側溝が適切な排水を出来なくなり
道路が冠水しやすくなったり、側溝内部に水が残ってしまい
臭いや蚊の発生源になったりすることもあるかもしれません。
ゴミや土砂がたまらない方が良いですよね。
困ったことがあったら何でも言って下さいね。
酒井でした。
酒井隆
最新記事 by 酒井隆 (全て見る)
- 神宮球場と鎌倉へプチ旅行へ行ってきましたよ - 2025年4月30日
 - 自由に曲げることができるフレキシブル側溝はカーブや交差点・ロータリー・ラウンドアバウトにオススメです - 2025年3月31日
 - ひるがの高原牧歌の里にいっていきました。大人だけでも楽しかったブログ - 2025年2月27日
 
関連記事
-  
                            
                              - 
              
新城駅が新しくなります
豊橋工場の濱野です。 節分も終わり今年の行事も一つ終わりましたが みなさんはちゃんと鬼を
 
-  
                            
                              - 
              
2019の現場紹介です
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく現場の紹介をさせて頂きますね。
 
-  
                            
                              - 
              
愛知県乗入箇所に最適② 自由勾配でも大丈夫
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 本日は側溝アドバイザーらしく自由勾配側溝のオススメ使用方法
 
-  
                            
                              - 
              
地震や災害時の備えを側溝で考える。その2
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 熊本の地震から約一カ月が経ちました。 まだまだ、避難
 
- PREV
 - なまらしばれるオホーツク~観光編~
 - NEXT
 - お宮参りとお食い初めの儀
 








                            



