*

茶臼山動物園に行って来ました!

公開日: : 最終更新日:2018/11/22 投稿者:吉田翔 未分類

こんにちは。動物園が好きな吉田です。

今回は、長野県長野市にある、「茶臼山動物園」へ行って来ました!

 

ここ茶臼山動物園は、最寄り駅のJR篠ノ井駅から車で15分(徒歩1時間)と距離がありながら、春~秋までしかバスが運行していないこともあり、夏秋の紅葉(11月上旬)までの時季に訪れるのがオススメです。草木が茂っている時期が最も楽しめる時季だと思います。

茶臼山

山の中腹にあるので斜面が多いですが、都会の動物園よりも展示場同士が離れていて、植物の美しさを感じることが出来る、自然豊かな動物園だからです。

 

さて、この動物園で今、一番の見どころは?と言えば、トラ(アムールトラ)でしょう。

トラ3 トラ2 トラ1

今年6月に生まれた、まだやんちゃ盛りの子が3頭居り、午前中が父親、午後になって母親と子どもたちが外に出て、遊んでいるところを見ることが出来ました。

午前中も、子どもたちの居る部屋の中の様子を、展示場の横にあるモニターで見ることが出来るみたいです。

子供のトラたちが駆け回って遊ぶ姿はかわいくて、癒やされました。

 

また、この園の名物(動物)として、レッサーパンダがいます。

レッパン1 レッパン2レッパン3

茶臼山動物園は日本で最も多くのレッサーパンダが飼育されているという話で、屋外と屋内合わせて、展示されている数だけでも10頭もいます。

レッサーパンダの出身地が深い山の中だという事なので、この園は過ごしやすいんでしょうね。

土・日・祝日限定のイベントとして、「レッサーパンダ ロンくんのお散歩タイム」が午後1時半からあるのですが、このイベント目当てでこの園に来る、という人も多そうです。

非常に珍しいことに、レッサーパンダに触ることが出来、また、飼育員さんに抱かれたレッサーパンダのロンくんと並んで、記念写真まで撮れます!

飼育員さんと遊ぶロンくんも、かわいい!

 

ウォンバット2ウォンバット1

私個人としては、ウォンバットのウォレスくんをどうしても見たかったのも、今回の目的でした。

東山動物園に居た時は、ほとんど土管の中で寝て過ごしていたのですが、茶臼山動物園に引越してから、元からいたモモコを追っかけ回している…愛知県に居た時よりも、日々を楽しんでいるみたいで、なんだかほっとしました。

 

ビントロングスバールバルライチョウヤマアラシ

他にも、なんだか遊びたそうな顔をして歩き回るビントロングが居たり、白くてかわいいライチョウが居たり、ヤマアラシの親子が見られたりと色々なものを見ることが出来、自然の美しさも相まって、また行きたいと思える素敵な場所でした。

(Visited 376 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
吉田翔

吉田翔

平成28年入社、豊橋工場の吉田翔です。 設計部として、製品の図面や計算を基に、より良いご提案が出来るように努めています。 よろしくお願いします。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

盆景プランターienami(イエナミ)絶賛発売中!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、フジプレコン製品の中でも小さくてかわ

記事を読む

踏切用基礎枠(障検用)のご紹介

こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 11月に入って早くも中旬になりました。涼し

記事を読む

高山

こんにちは、フジプレコンの鈴木僚です! 最近は朝・夜とかなり冷えこんできましたね。 皆様

記事を読む

第62回宝塚記念予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 連日、EURO2020で寝不

記事を読む

最近、凄く美味しいと感じたコンビニ飲み物です。

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 梅雨の前で最近ぐっと気温が高い日があるので熱中症には気おつ

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑