可変側溝でお困りの皆様へ
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
最近急に寒くなってきましたね~。うちはまだコタツもヒーターも出していないのでとても寒い夜を過ごしています。
風邪をひかないうちに出したいと思っています。みなさんも風邪にはお気を付けください。
さて、今回はフジプレコンイチオシ製品の一つ生コン不要の可変側溝「SE-Ki」を紹介させていただきまーす(^^)
まず、可変側溝って?
道路の勾配と逆に水を持っていきたいとき、普通の側溝だと高いところから低いところへ、道路の勾配に従って流れていってしまいます。
そこで、可変側溝の出番です!
見ての通り底部が開いていて特殊な形をしています。
この開いているところを現場で生コンを使って作ってあげることで自由な方向に水を流すことが出来るんです!
ただ、この現場で底部を作る作業がものすごく手間!しっかりと水が流れるようミリ単位で勾配を作ったり、大きい深い製品になるとさらに難しくなってきます。
そこで!
フジプレコンがおすすめさせていただく製品がこちら「SE-Ki」です。
一見普通のスリット側溝に見えますが、
底部のパーツに勾配が作ってあります。
現場の計画している勾配と同じ勾配で製品を作るので、現場で生コンを使って底部を作ってあげる必要がないんです!
だから、生コン不要の可変側溝なんですね~。
本体のパーツと底部のパーツは合体して一体型として出荷するので現場で組み立てる必要もありません。
現場での手間を大幅に削減することで、工事完了までの時間も大幅に削減することが可能です。
たとえば
こんな住宅が並ぶ現場でも、すぐに工事が終わるため住民の皆さんへも最小限の影響しかでません。
現場の作業も簡単で、地域住民の方へも優しい製品、そんな製品をフジプレコンでは作っています。

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
- 可変側溝の施工でお困りではありませんか? - 2025年2月18日
関連記事
-
-
フジプレコンのSE側溝はゴミがたまりませんよ。その②
今日は側溝アドバイザーの酒井です。 寒い日が多いですが、少しだけあったかい日もありますね。
-
-
もうそろそろ5月ですね
こんにちは!ケーブル収納アドバイザーの鈴木僚です。 段々暖かくなってきました(^^)/そろそろ
-
-
今年度、施工した現場のご紹介
今日はフジプレコン・側溝アドバイザーの酒井です。 この数カ月は早く暖かく、なかなか寒い・体調に
- PREV
- 新潟で美味しいラーメン屋さん、またまたご紹介します!
- NEXT
- ビールのご紹介!!