可変側溝でお困りの皆様へ
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。
最近急に寒くなってきましたね~。うちはまだコタツもヒーターも出していないのでとても寒い夜を過ごしています。
風邪をひかないうちに出したいと思っています。みなさんも風邪にはお気を付けください。
さて、今回はフジプレコンイチオシ製品の一つ生コン不要の可変側溝「SE-Ki」を紹介させていただきまーす(^^)
まず、可変側溝って?
道路の勾配と逆に水を持っていきたいとき、普通の側溝だと高いところから低いところへ、道路の勾配に従って流れていってしまいます。
そこで、可変側溝の出番です!
見ての通り底部が開いていて特殊な形をしています。
この開いているところを現場で生コンを使って作ってあげることで自由な方向に水を流すことが出来るんです!
ただ、この現場で底部を作る作業がものすごく手間!しっかりと水が流れるようミリ単位で勾配を作ったり、大きい深い製品になるとさらに難しくなってきます。
そこで!
フジプレコンがおすすめさせていただく製品がこちら「SE-Ki」です。
一見普通のスリット側溝に見えますが、
底部のパーツに勾配が作ってあります。
現場の計画している勾配と同じ勾配で製品を作るので、現場で生コンを使って底部を作ってあげる必要がないんです!
だから、生コン不要の可変側溝なんですね~。
本体のパーツと底部のパーツは合体して一体型として出荷するので現場で組み立てる必要もありません。
現場での手間を大幅に削減することで、工事完了までの時間も大幅に削減することが可能です。
たとえば
こんな住宅が並ぶ現場でも、すぐに工事が終わるため住民の皆さんへも最小限の影響しかでません。
現場の作業も簡単で、地域住民の方へも優しい製品、そんな製品をフジプレコンでは作っています。

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!! - 2025年7月16日
- 冠水対策の浸透側溝現場紹介 - 2025年6月17日
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
関連記事
-
-
地震や災害時の備えを側溝で考える。その4 冠水編
今日は側溝アドバイザー フジプレコンの酒井です。 さあ、暑くなって来ましたね。私は8月生まれが
-
-
ご近所の側溝の蓋の騒音で困った時の対処策をご存知ですか?
こんにちは、松林です。 僕たちは、皆さんの市民生活が快適で安心できるように 道路の側溝に
-
-
暑い季節に流水デモはいかがですか?
こんにちは、側溝アドバイザーの名川です。 7月に入ってグッと暑くなり身体が
-
-
スリット可変側溝・スリット可変横断の現場ご紹介
今日はフジプレコンの酒井です。 最近、梅雨前で暑い日が多ですね。 いかがお過ごしですか。
-
-
祝・10回目 建設技術フェアーに出展します
こんにちは~フジプレコンの酒井です。 今回は名古屋で行われる建設技術フェア2020㏌中
- PREV
- 新潟で美味しいラーメン屋さん、またまたご紹介します!
- NEXT
- ビールのご紹介!!