*

世界遺産に行ってきた!PART2~富岡製糸場編~

公開日: : 最終更新日:2016/05/13 投稿者:田中雄一 フジプレコンスタッフの日常

みなさん、ごきげんよう。

雨が降るたびに湿度が上昇するこの季節…蒸し暑くて汗かきな私がもっとも嫌う季節。

汗なのか脂なのか?真実はわかりませんが、全身がびっしょりしたたる男、西日本営業所の田中です。

 

以前、長崎の軍艦島に行ってきましたが、第2弾は群馬の富岡製糸場です。

IMG_5700

富岡製糸場は都内の中学校の遠足先として恒例の場所なのですが、その時は全く興味もなく、まともに見学してなかったんですね。しかも当時はまだ操業中でした!そんな後悔と思い出を懐かしみつつ、あれから30年近くが経ち、改めて見学に行きました。

ちなみに入場料は大人1000円です。

 

正面をまっすぐ進むと『東置繭所』があります。

IMG_5701

長さが104mもあり、昔は繭を貯蔵していた建物です。今はギャラリーやおみやげ屋が入っています。この写真の位置がよくテレビでも映るアングルですね。

IMG_5721

東置繭所を横からみると建物が長いことがよくわかります。

 

『西置繭所』は保存修理中で工事作業風景が眺められますが写真撮影禁止エリア。

IMG_5705

というわけでこの写真で勘弁してくださいね。見学施設は200円です。

 

昔から残っている煙突と鉄水溜。

IMG_5708

時代を感じさせますね。青空に伸びる1本の煙突が哀愁感を演出します。

 

あきらかにこの建物だけ異彩を放っていて豪華なんですが、、、

IMG_5713

この建物はブリュナ館。ブリュナとは富岡製糸場設立当時のフランス人指導者の名前。その方が家族で住んでいた建物です。実はこのブリュナさんが、富岡という土地に製糸場を作ることを提言し、使用する機械の選定も行っていたスゴイ方なんですね。背の低い日本人が使い易い機械を選んだことも高く評価されたそうです。

 

IMG_5714

こちらは女工館といいます。

ここで住みこみで働く若い女性のために女性講師がいて授業が行われていたそうで、講師の住んでいた建物。となりには診療所もあり、怪我や病気のときはいつでも使えたそうです。

 

IMG_5715

ここは寄宿舎で住みこみの女性労働者のための寮ですね。周囲では遺跡発掘調査が行われていて近づけないのが残念。

 

明治5年でこのような立派な工場があることに驚きますが、会議室に教室、診療所など充実した施設も当時の日本では考えられなかったものばかり。しかも、定時制(1日3勤交代制)にした日本初の工場なんですね。

写真撮影の規制が厳しくてあまり撮れなかったので、みなさんの目で観てまわることをおすすめします。

 

構内はけっこう広いのでゆっくり見学したい方は早めに来たほうがいいですね。

富岡製糸場にきたら立ち寄って欲しいのがここ!

konnnayku

『こんにゃくパーク』

なぜおすすめか…ここは入場料無料、見学無料、レストラン食べ放題無料!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!全部無料!

富岡製糸場から近いので最近はかなり混雑するようです。群馬といったら名産品はこんにゃくですからね。

結局、バイキングかよ~って思ったあなた。ここはこんにゃくパーク。料理はすべてこんにゃくで出来ているのでとってもヘルシー!!女性も安心!!わたしゃ、普通の食べ放題の方が好きですがね・・・。

 

今日も小腹減ったな~。富岡に本社があるマンナンライフのこんにゃく畑でひとときの満腹感…ってさすがに満たされないでしょ!

 

 

 

(Visited 181 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
田中雄一

田中雄一

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
フジプレコン西日本営業所の大食い番長(笑) いっぱい食べることが大好き。でも食べ過ぎるとドクターストップがかかるので毎週水泳とランニングはかかせない。趣味は旅行。スポーツ系全般の時事ネタが得意分野! 実は生粋の江戸っ子で話好きなので、昼夜問わず、いつでも気軽に声をかけてくださいね。 出没地域は東京下町及び日本の西側全域(沖縄を除く)
田中雄一

最新記事 by 田中雄一 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

東京拘置所から帰ってきました!

西日本営業所の田中です。こうみえてキティちゃん大好きなんですね。もちろんマイメロも大好き。 だ

記事を読む

空から日本を見てみよう!

フジプレコンの田中です。   遠方への出張先へは飛行機を使うことがたまにありま

記事を読む

残暑はこれでのりきれるザンショ!

残暑お見舞い申し上げます。 …そんな言葉が似合わないほど、急激に涼しくなった日本列島。9月って

記事を読む

会社が楽しくなった年でした!

皆さん こんにちは!フジプレコンの臼井です。今年1年いかがでしたでしょうか?年末になると一年を振り返

記事を読む

Facebookのプロフィール写真と友だち申請と私

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 新年度も約3週間が過ぎました。春ですねー、す

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

建設技術フェア2025in中部!!今年も出展します!

こんにちは、営業の名川です。 いつの間にか11月もラスト1週間に

鉄道技術展2025に出展します

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

→もっと見る

PAGE TOP ↑