歩道にも安心安全な側溝を?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/01
SE側溝, スリット側溝, フジプレコンスタッフの日常, 道路製品
こんにちは側溝アドバイザーの名川です。
愛知県に緊急事態宣言が出てから、なんとなく外出する機会も減り
いつの間にかスマホの中が猫の写真ばかりになってしまっているわたしです。
スマホの中の写真ってあまり見返すこともないので、
ここで少しお気に入りの猫写真を放出していきたいと思います。
写真ではかわいいですが実物は非常に狂暴なので生傷が絶えません。
毛が長いのでこれからの生え変わりの時期が恐ろしい今日この頃です。
と、これだけでブログを終えてしまうとタイトル詐欺なので
突然ですが、ここで最近のSE側溝の現場をご紹介するコーナーです。
まずは岡崎市の歩道内に歩道用スリットをご使用いただいた現場になります。
歩道用SE側溝は国土交通省のガイドラインに沿って設計されているので
安心してご使用いただけます。
側溝表面には滑り止め加工がされていて雨の日でもスリップしにくくなっています。
次は豊橋市でこちらも歩道内にご使用いただいた現場です。
歩道用SEと乗入箇所に横断用SEをご使用いただいたのですが、
パッと見では違いがわかりにくくなっています。
歩道用も横断用も管底の形状が同じなので
種類の違うSE側溝同士の接続も問題ありません。
電柱避けタイプもご用意させていただいております!
写真は違いますが、電柱避けタイプのみ暗渠にすることもできますので
お困りの際はご相談ください。
歩道は当然人が歩く場所なので安全な製品を使いたいですよね。
ご覧いただきありがとうございました。
以上、名川でしたー。

名川大貴

最新記事 by 名川大貴 (全て見る)
- 安くて簡単施工「スリット可変横断側溝」を紹介 - 2025年4月15日
- 地元のお祭り開催! - 2025年3月18日
- 可変側溝の施工でお困りではありませんか? - 2025年2月18日
関連記事
-
-
ノスタルジックな映画
こんにちは、豊橋営業所の鈴木です。 先日、夜中のテレビでオードリー・ヘプバーンの名作『ティファ
-
-
2018ロシアワールドカップ グループGをみてみよう!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 5月も下旬になりました。新緑の季節、皆さまい
- PREV
- 5年後の現場紹介です(*^^)v
- NEXT
- 2月になりました