*

初海外

公開日: : 投稿者:松本均 フジプレコンスタッフの日常, 仕事中

こんにちは、本社工場の松本です。

今回は、初めて海外に出張に行ってきました。

行った場所はなんと、韓国ではなく、アメリカ合衆国 ラスベガスに行ってきました。

IMG_0338

初めてが、ラスベガスなんて自分的には予想が付きませんでした。

まずは、パスポートの取得からスタートしました。

初めての事でしたので何も分からず荷物のパッキングを携帯のサイトを見ながら準備をしました。

飛行機自体も、10時間の長い道のりを乗った事が無かったのですが実際に乗ってみると案外快適でした。

ラスベガスに行った最大の目的は、world of concrete展に行って世界のコンクリート会社のブースをみて学び

それをフジプレコンに活かす為に行きました。

IMG_0428

色々な、世界中の企業がブースを出して自社の製品や機械をアピールしていました。

日本だと、実演や実際の物を見ることが少ないのですが今回の展示会は盛大に実演を行ったり実物を展示したりしていました。

規模がやっぱり大きいなと感じました。

IMG_0395 IMG_0401

2日間ラスベガスで展示会を視察しました。

歩数を見てみるとなんと、4万8千歩も歩いていました。

普段では、歩かない位歩きました。

展示会は、色々と学ぶところも沢山あり、吸収する事がありました。

フジプレコンには、何が足りないのかこれを活用してはどうかなどの考えさせられる展示会でした。

また、機会があれば展示会に行きたいと思います。

ラスベガスの夜は、散策したり美味しいお肉を食べたり楽しい思い出が出来ました。

写真は、自分が今回宿泊したホテルでパリ・ラスベガスホテルです。

モチーフになったのは、パリのエッフェル塔と凱旋門で本物のサイズよりちっさいですが、本当にあるんです。

IMG_0422

ラスベガスは2日間でシアトルにも行って来ました。

シアトルには、観光で行きシアトルには、スターバックス一号店がある事で有名で実際に行って来ました。

自分が行った頃には、だいぶ行列が出来ていました。

店から出て来る人はコーヒーやラテを買って出て来ると思いきや、紙袋を両手に出て来る人が多かったです。

調べてみたらマグカップやコーヒー豆を買って帰る人が多くて、一号店でしか売ってないマグカップがあるそうなので

自分も限定のマグカップを購入しました。

IMG_0539

他にも、色々な所に行ってきて学んで来たりしました。

またの機会にブログで紹介したいと思います。

 

(Visited 248 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
松本均

松本均

入社して7年目の、松本均(ひとし)です。 本社工場で工場管理として日々奮闘しています。 製品の荷崩れ・梱包・欠けなどが無いようにお客様の元に製品を届けています。 工場管理として未熟ですが、より良い製品をお客様にお届け出来る様に製造スタッフと共に頑張って行きます。
松本均

最新記事 by 松本均 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

長野新幹線 新型車両E7系「あさま」で長野へGO!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 先日、長野に訪問した帰りに、新幹線新型車両E

記事を読む

第11回レパードS予想

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 EURO2020ロス、半端な

記事を読む

イベント多き6月!!!

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 6月に入り、暑さが一段と増してきましたね。梅

記事を読む

秋祭りに参加してきました。

豊橋工場の濱野です。 私の住む新城では毎年10月、体育の日直前の金曜日から日曜日までの3日間は

記事を読む

おめでとう 稀勢の里!

今年は相撲界が熱い! 稀勢の里が初場所初優勝と横綱昇格ですよ~♪おめでとうございます!!!

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑