*

和歌山旅行!!!

公開日: : 最終更新日:2017/11/15 投稿者:辻田雄伍 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。

11月に入り、朝晩の冷え込みがより厳しくなってまいりました。

もともと朝は苦手なのですが、冬はより一層朝起きるのがつらい時期です。

夏派の僕にとっては嫌な季節ですが、なんとか長い冬を乗り切れるように、冬ならではの美味しいものを食べて、体力をつけていこうと思います。

という訳で早速ですが、先日の三連休を利用し、和歌山県は紀伊勝浦まで美味しい食材を求めて、一泊二日の旅行へ行ってきました。

朝の八時に地元を出発し、いざ紀伊勝浦へ。

IMG_0603

奈良を通っていくルートの方が近道のようですが、和歌山県内で寄り道をしていくためにあえて回り道をしていきます。

(※奈良には奈良の良いところが沢山あるのですが、今回は美味しい魚を食べる旅行なので和歌山ルートでいきます。)

 

 

まずは紀伊田辺インターでおりまして、白浜のとれとれ市場へ。

IMG_0534

ここは和歌山でとれた新鮮な海産物が集まっている市場で、まずはこちらで朝ごはんを頂きました。

IMG_0536

海鮮丼、、、めちゃめちゃ美味しいです。1500円でしたが大満足でした。

他にもお土産コーナーも充実しているので、白浜にへ行かれた際は是非お立ち寄り下さい。

ちなみに、白浜はパンダやイルカをはじめ、様々な動物たちと触れ合える「アドベンチャーワールド」も有名ですが、今回は時間の都合で断念。。。

そもそも男二人で動物園に行くって、、、ちょっと怪しい関係みたいなので、時間があっても行かなかったと思いますが、、、笑

さてさてお腹も一杯になったところで更に南へ。

 

 

次に訪れた場所は潮岬です。

IMG_0539

潮岬は本州最南端に位置しているのですが、車中での会話で、、、

「潮岬って本州最南端らしいで」

「へぇ。鹿児島よりも南にあるんやなぁ。知らんかったー」

「だから、本州最南端やって!!!」

はい。こんな感じの男二人旅行です。笑

でも潮風が凄く気持ちよくて、天気も凄く良かったので、見晴らしも最高でした。

IMG_0540

 

 

お次は和歌山が誇る「世界遺産」那智の滝へ。

IMG_0547

高さ・水量ともに日本一の滝です。

IMG_0546

画像ではなかなか伝わりにくいかもしれませんが、凄い迫力でした。

何かパワーを感じ取れたような、そうでもないような。。。

 

 

いろいろ名所を回って、お腹も空いてきたところで、待ちに待った夜ごはんです。

IMG_0550

IMG_0554

沢山食べて、沢山飲んで、大満足の夜でしたーーー。

 

普段、休日はインドア傾向にある私ですが、たまには気の許す友達とゆっくり旅行に行くのもいいなぁと思えた時間でした。

皆様のお勧めの旅行先があれば、また教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

(Visited 136 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
辻田雄伍

辻田雄伍

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
生まれも育ちも大阪の生粋の大阪人です。 主に関西圏を担当させて頂いており、持ち前のフットワークの軽さでケーブルトラフや道路側溝でお困りのお客様の元へご提案にお伺いさせて頂きます。 お客様の悩みを解決しながら、自分自身の成長にも繋げていけたらと思っております。 宜しくお願い致します。
辻田雄伍

最新記事 by 辻田雄伍 (全て見る)

ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

GWは動物とのふれあい

こんにちは、豊橋工場の松久です。 暑い日が続いてますね。熱中症にはくれぐれも注意してください。

記事を読む

焼肉はちょいと高めでいい

こんにちはノッポな臼井です 先週ですが嫁と娘(高1)が韓国旅行に行ってました なぜ?2人

記事を読む

静かに迎えた2021年

明けましておめでとうございます。 本年もフジプレコンならびに放浪営業マン田中雄一をよろしくお願

記事を読む

癒しには…小坂の滝めぐり

こんにちは、本社工場の山下です(^^)/ 10月に突入しました。今年も残すところあと3ヶ月、日

記事を読む

夜の散歩

こんにちは 豊橋工場の服部です ^^   この前、友達のアイスホッケーの試合を

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

坂道の道路標識と、減勢工が簡単にできちゃう側溝!!!

こんにちは、営業の名川です。 今回は側溝に関係する「坂道」のお話

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑