*

春とスギ花粉症と私

公開日: : 最終更新日:2016/03/09 投稿者:藤井雄太郎 お知らせ, フジプレコンスタッフの日常, 仕事中

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。

もう3月ですね。だんだん暖かくなってくると、スギ花粉が飛びまくりで鼻水じゅるじゅるです。

yjimage

スギ花粉飛散してます

上の写真、見ているだけで、目がしょぼしょぼ、鼻はむずむずです(T_T)

花粉症の期間は、、、

人により個人差はありますが、私の場合は2月10日前後にキャッチして、

、3月になるかならないかの頃に鼻水が自然と垂れ、だいたい5月のGWくらいまで詰まったり垂れたりが続きます。

その間は、鼻もそうですが、目も痒くて痒くてたまりません。

コンタクトがづれるづれるーーーーーです、はい(T_T)

対策は、、、

対策は、いつもかかりつけのアレルギー内科で薬を出してもらい、外出時にはマスクは絶対です。

それでも、季節が過ぎゆくのをじっと我慢しているのが現状です。

物心ついた頃からですから、もう35年ぐらい、春はこの状態ですね。

期間のズレ、、、

先週の初め、2月29日~3月2日まで、東北に出張していました。

この季節はまだ秋田も盛岡も寒いですから、スギ花粉飛散はまだまだで、一時的にすごく鼻が楽になります。

帰りの新幹線、新幹線の中ですが、宇都宮を過ぎたあたりからくしゃみが止めらなくなりました。

これ本当に^_^;新幹線の中ですよ、走ってるんですよ、もーーーびっくりですよーーーーー(ー_ー)!!

でも、4月下旬ぐらいになると今度は逆転して、秋田はスギが多いですから、秋田でくしゃみがとまりません。

yjimage2

マスクをかけたスギッチ

秋田県のマスコット、スギッチもマスクしています。

スギッチ、君はマスクしても、キツイんじゃ、ないかな^^;

寝るときは、、、

寝るときは、詰まった方の鼻を上にすると一時的に開通します。

だからそのすきに寝るようにしています。開通すると気持ちが良いですよ。

面白いもんで、両方の鼻が詰まる事は、殆どないんです。

結論

以前は鼻にスプレーしたり花粉対策のメガネをしたり、あの手この手をしていましたが、

結論、季節が過ぎゆくのを待つ、これに尽きます。

もちろんお客様の前でマスクは外しますが、基本はマスク着用で、

花粉症男になって皆様の街にご訪問します。

ゴールデンウィークくらいまで、どうかお許しください(^_^)v

IMG_7968

笑ってます

 

こんな感じで、何卒、宜しくお願いしまーーーーーす(^O^)/

(Visited 1,004 times, 3 visits today)
The following two tabs change content below.
藤井雄太郎

藤井雄太郎

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
建材メーカーと建材商社を経てフジプレコンへ入社しました。自称1級やさしさライセンスと自称1級提案型営業ライセンスを取得し、現場お役立ち情報をお届けに皆様の街をご訪問しています。気軽にお声掛け下さい。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

みなさん冬の暖房は昔ながらの石油ストーブありですよ。

今日はフジプレコンの酒井です。 みなさん師走の12月いかがお過ごしでしょうか。 1年早い

記事を読む

訪問先にて 弘前編

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 スポーツ観戦も熱い秋! Jリーグで熱烈応援中の

記事を読む

今年も講師をお招きし社内研修会が開催されました!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 さる6月12日、毎年恒例の、外部から講師をお

記事を読む

わが家のアイドル!

こんにちは、豊橋工場の松久です。 12月に入りだいぶ冷え込んできましたね。今年も残り1ヶ月を切

記事を読む

最近のオススメです

今日は側溝アドバイザーの酒井です。皆様いかがお過ごしでしょうか 毎日、朝夕はとても過ごしやすく

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

中華屋の定食

朝と晩の気温がグッと下がって いよいよ毛布を引っ張りだして包まってると

盛岡信通フェア2025に出展します!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年は春から製

可変側溝もオールプレキャストの時代!インバート付の基礎板です。

こんにちは、営業の名川です。 みなさん可変側溝でお困りではないで

フジプレコン東京営業所は夏も製品展示会祭り開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 鉄道製品をメイ

広島駅🚄

こんにちは。 西日本営業所の辻田です。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑