*

蓋の騒音に困ったらディンプル蓋でどうでしょう。

公開日: : 最終更新日:2015/04/07 投稿者:酒井隆 SE側溝, スリット側溝, 道路製品

今日は側溝アドバイザーの酒井です。

今日は先日、蓋の騒音、ガタツキで困っている現場にディンプルスリット蓋を架け替える

工事に立ち会ってきました。  そのご報告です。

まず現況

IMG_3465

コンクリートの蓋が結構傷んでいます。

この状況は、幅が狭い道路なので車がすれ違う時に蓋の上に乗り

想像できますよね。ガタガタガタと音が発生してしまいます。

まず、既存の蓋を外し・・・

IMG_3485

外したら、側溝内には大量の土砂が・・・

IMG_3508

深さが300ある側溝なので20cm以上も多いところではたまっています。

これでは水の流れも悪く、蓋の騒音だけではなく、匂い・蚊の危険もあります。

開けて見てよかったです。

土砂を出し

IMG_3529

綺麗にしたところで

 

IMG_3559

蓋を設置し、蓋と本体の隙間にモルタルを流し込んで

蓋と本体を固定し完成です。

IMG_3577

綺麗な蓋がガタつかない、さらにスリットで雨を側溝に流し込むので

道路に水もあふれないですよ。

今回は蓋だけの工事でしたが

蓋のガタツキもなく、さらにゴミもたまらない側溝ありますよ。

SE-D正面

参考まで。

酒井でした。

 

(Visited 498 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
酒井隆

酒井隆

側溝アドバイザーフジプレコン株式会社
自転車が道路をはしる世の中になりました。様々な側溝もあり、使い分けが必要ではないでしょうか。勉強不足ではありますが、現場に応じた最適な側溝を提案する事が出来る側溝アドバイザーをめざしております。子供に車に自転車に安心安全な道路作りをぜひお手伝いさせてください。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

SE側溝の施工ってこんな感じです

近頃めっきり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になってきました。側溝アドバイザーの名川です。 ま

記事を読む

交差点の水たまりや冠水対策で使用できる スリット側溝

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 YAHOOの天気予報をみてずっと晴れだなーと思っていると台

記事を読む

お店が多い場所での可変側溝現場ご紹介。

こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 今日は現場のご紹介です。 愛知県の西三河で豊田、

記事を読む

東日本大震災から10年ですね

こんにちは側溝アドバイザーフジプレコンの酒井です。 東日本大震災から10年目の日ですね。本当に

記事を読む

地震や災害時の備えを側溝で考える。その2

今日は側溝アドバイザーの酒井です。 熊本の地震から約一カ月が経ちました。 まだまだ、避難

記事を読む

ブログの読者になる

PAGE TOP ↑