最大限に引き出す辛さを求めるのがカレー
公開日:
:
最終更新日:2018/05/10
フジプレコンスタッフの日常
暑かったり、寒かったり….寒暖の差がまだまだあるんだよね、今年は暑くなるのが早すぎたせいもあるよね。皆さん体調管理には十分注意してくださいね~~って、始まったばかりで終わる感じになっちゃった(笑。
ご紹介遅れました、臼井です。昔から辛いものを敬遠してきた僕ですが、最近は率先して食べるようになりました。なぜかといえば前回のブログにも書いた通り、インド出張が決まった段階でインド=カレー=辛い….こんな図式が僕の頭の中で出来上がったからです。
インドの食事はカレーだけじゃない!
インドといえばカレーをイメージする人が多いと思いますが、カレーばかりを食べているわけじゃありませんよ。
ほらね、こんなおいしそうな食べ物もあるんだよね。もちろんカレーもあるけど辛いイメージはカレーではなくて、香辛料の量が半端ない。どの食べ物にも辛い香辛料が入っているからなんだよね、だから、から揚げも炒め物も色的には赤い!それをインドに行って初めて知った。インド=カレー=辛い → インド=香辛料=辛い 結果こうなりました。
辛いものチャレンジ
子供の頃からカレーが嫌い(理由はわからないけどね)で、カレー=辛い=辛いもの嫌い だったけどインドに行く前にチャレンジしなきゃと思って辛い食べ物を食べるようにした。どこでも食べれるのがカレーだけど辛さの調節がしたくてどこでも見かけるカレーショップ「ココ壱」でチャレンジ。好きじゃないけど好きなものをトッピングできるので前回はソーセージカレーにほうれん草トッピングの4辛!これが意外と辛くなく、なんでか美味かった(笑。笑っちゃいかんけど食わず嫌いなだけなのか(笑。そして今回はさらに上にチャレンジ!
今回は揚げ物とほうれん草にチーズをトッピングして7辛にチャレンジ….辛い…この辛さは香辛料だ….なんか、汗出るし、美味いと感じない、しかもほうれん草とチーズが完全に姿を消していた。カレーに埋もれていないササミカツだけは何とか生き残ってくれている。でも、だんだんと舌が香辛料にやられていくのを心の中で感じずにはいられなかった。
当然ですが辛さには個人差が絶大です
辛いものを食べて思ったことは適度な辛さが美味しいということと、辛さには個人差が多いにあるということです。何を食べるにしてもそこに存在する素材をひとつも殺すことなく、最大限に引き出す辛さを自分で追い求めなくてならないのがカレーということになるのであった。
おわりに…
坦坦麺とカレーなら迷わず坦坦麺を選びます。
臼井淳
最新記事 by 臼井淳 (全て見る)
- 中華屋の定食 - 2025年10月23日
- さいたまマラソン2025また来年チャレンジしたい - 2025年4月2日
- 最近はカプセルホテル泊が多くなっているよ - 2025年3月3日
関連記事
-
-
デジタルな世界を体験しよう!
フジプレコンファンのみなさま、こんにちは! 今年もブログの大トリをつとめさせていただきます西日
-
-
散歩コース、土木遺産『久地円筒分水』のご紹介!
こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今回は、近所の「久地円筒分水」をご紹介します
-
-
秋はいろいろなものが楽しみですが釣りも良いけどゴルフもね。
こんにちは側溝アドバイザーの酒井です。 秋と言えば、食欲の秋(1月からダイエットしたのに只今リ
-
-
北アルプスの超難関ルートを制覇!
こんにちは~♪ フジプレコンのアルピニストとは俺の事!西日本営業所の田中です…ってちょいと大袈
- PREV
- ゴールデンウィーク!!!
- NEXT
- これからの季節は“祭”










