「 ケーブルトラフ 」 一覧
凍結の季節、凍結防止剤(塩害等)でコンクリートは大丈夫!?
こんにちは、豊橋工場の岸川です。 先日誕生日を迎え、45歳になりました、冬生まれなのですが、 メッポウ寒さに弱いんです(笑) それはさておき、これからの時期、気温がぐっと下がり、道路
コンクリートの廃材って産業廃棄物?リサイクルはできるの?
こんにちは。 豊橋工場の岸川です。 コンクリート構造物、ビルなどの建物、ダム・橋脚などの大型建造物、側溝やトラフ(弊社商品)も、寿命があります。 一般的には50年から100年とも言わ
コンクリートって、燃える?燃えない?
こんにちは。 豊橋工場の岸川です。 突然ですが、コンクリートって、燃えるのか?燃えないのか?ご存知でしたでしょうか? コンクリートって、そもそも何で出来てる? どういう物質なの
ケーブルトラフに求められるものは?
2015/01/26 | ケーブルトラフ
こんにちは、松林です。 フジプレコンのメイン製品といえば鉄道資材のケーブルトラフと道路製品のSE側溝です。今回は鉄道資材のケーブルトラフについて少しお話してみようと思います。 そもそも「ケーブ
ホーム専用のトラフは…あります!
世間で議論を呼んだSTAP細胞の存在、 そして小保方さんのあの一言…「STAP細胞はあります!」 忘れかけてた方もいらっしゃるでしょう、6月の出来事でした。 あの時STAP細胞という
JRCケーブルトラフの設置現場紹介(仙台駅構内編)
ケーブル収納アドバイザーの板垣です。 今日は、仙台駅の構内にあるJ200HとJLBJ200H用のご紹介です。 仙台駅の在来線2番ホームの一番盛岡より、対面側の金網沿いに約15mほど
ケーブルトラフ嵩上げシステムでケーブルが今までの倍収納できる
こんにちは、フジプレコンの田中です! ケーブルは年月の経過と共に増えていく傾向にあります。 そしていつの日か、トラフの容量を超えてしまうことがあります。 そんな時、みなさんはどの