*

DIYをやってみた

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 投稿者:臼井淳 フジプレコンスタッフの日常

こんにちは そろそろお外でお花を見たり、人と会ったりしたくなってくる頃でしょうか? でもね、もう少し我慢しようね。

まだまだ気を緩めず政府の判断を待ちましょう。 はい 臼井です。

皆さんはGWをどのように過ごしましたか? 家族で旅行に行ったり、田舎に帰ったり、渋滞や満員の新幹線などなどそういうことが今年はなく、自宅でゆっくり過ごした人が多かったかな。僕もそうですけど….

 

DIYをやってみた

4月からチビ助君が高校生になり 自宅から自転車で40分のところに通学するので新しいクロスバイクを買ったけども まだ学校が休みだから活躍できない自転車…

.その自転車用の車庫をホームセンターに買いに行ったが、自宅のスペースには中途半端でその割にはいい値段がするので買うことをあきらめました。

でも屋根がないと…..ということで自分で作ることに決めました(笑

鉄棒

骨組みは鉄柱

自宅の駐輪場スペースの寸法を測り、ホームセンターでパイプ選び。前回見た自転車用の車庫よりも太いパイプを選択。そしてカットしてもらい骨組みは完了。

それと昔ながらのトタン選び、今は商品によって耐久性が分かれているので大学卒業するまでの7年以上のものを選択。

屋根

昭和な感じ

以前からいろいろな物を手作りしているので、のこぎりや金物きり、電動ドリルなどの工具はある程度そろっている。やりだすとあれが無いこれが無いということで追加で買い、それを使い回しするようになれる。

今回も鉄パイプに穴を開けるのにドリルを使い、その後は手動でグリグリとしていきました。ひとつひとつ作っていく。設計図があるわけではないので、途中で変更したりすることもしばしばありました、これはいつものことですね。

そして出来上がったのがこちらです!

設置後

チビ助専用駐輪場

設置前

設置前はこんな感じ

作り始めてから2日かかりましたが、チビ助君もご納得いただきました。ホームセンターで買おうとしていたものよりは完全にレトロな昭和風な感じの造りですが、このスペースをいっぱいに使用したかったので自分で作ってよかったかな。

IKEAみたいに出来上がったパーツを組み立てていくのも楽しいけども、設計図もなく自分の頭の中で創造して作り上げていくのも とても楽しいことだなって思います。

作っているともっと便利な工具が欲しいと思うけど買えばいろんな物を作ることにもなるので今回はちょいと我慢しました。

DIYってやっぱり楽しいものですね。

 

(Visited 299 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.
臼井淳

臼井淳

ケーブル収納アドバイザーフジプレコン株式会社
現場に行かなければ何もわからないと思い、お客様に会ったり、ヘルメットをかぶり実際に施工したり、毎日がこんな感じだっらとっても楽しいなぁーなんて考えながら毎日を過ごしています。日々の時事等いろんな話をしながら皆様と関係を持っていきたいです。
ブログの読者になる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

あさり三昧

こんにちは~!豊橋工場の伊藤です。 春になり暖かくなったなぁと思っていたのも束の間、 最近では初

記事を読む

台湾旅行。PRAT1

こんにちは。ケーブル収納アドバイザーの辻田です。 ようやく暑さも和らいできて、秋の兆しが見えて

記事を読む

海を眺めながら海鮮丼

こんにちは!豊橋の鈴木美樹です。 ブログは初投稿です。よろしくお願いします! 初投稿は、

記事を読む

アジアカップ2019が楽しみな年の瀬2018

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 今年最後の投稿も、私の大好きなサッカーについ

記事を読む

めがねで気分を変えよう

名刺を新しくしました 写真もフレッシュに、春らしく… ということは春限定か….

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になる

万博に行ってきました

フジプレコンスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは! 西日本営業

千葉で有名なアンデルセン公園へ

こんにちは! 東京営業所の三柴です! 今回は休日にアンデル

フジプレコン東京営業所は、春の製品展示デモ会継続開催中です!

こんにちは、ケーブル収納アドバイザーの藤井です。 フジプレコン東

休日の過ごし方(お参り編)

こんにちは。西日本営業所の辻田です。 先日、お天気が良かったので

冠水対策の浸透側溝現場紹介

こんにちは、営業の名川です。 最近急に暑くなりましたねー

→もっと見る

PAGE TOP ↑